くらし ほけんコーナー Health and Fitness(2)

■幼児が質の良い睡眠を取るために「生活リズム」を整えよう
「寝る子は育つ」といわれるように、良い睡眠を取ることは幼児の成長・発達に不可欠です。1日の生活リズムを整えるために、次の5つのポイントを心掛けましょう。
1、6時から7時の間に起こし、カーテンを開ける
朝の光を浴び、体内時計をリセットすることで、夜の寝付きも良くなります。
2、朝食の時間を決め、日中は体を動かす時間を作る
日中に活動することで、夜ぐっすり眠れるだけでなく、脳や心の発達にも良い効果があります。
3、お昼寝は15時までに
4、就寝1時間前から2時間前に38度から40度のお風呂に入れる
入浴後は、一度上がった体温が下がり、寝付きが良くなります。
5、寝る1時間前までにテレビやスマホなどの利用を終わらせ、20時までに寝る準備をする
テレビなどの画面から出るブルーライトは、睡眠ホルモンの分泌を妨げるため、早めに切り上げさせましょう。

◎なかなか眠れない場合は…
寝る30分前に部屋を暗くする、お気に入りのぬいぐるみを近くに置く、子守歌・読み聞かせなどを行うことにより、眠りに就きやすくなるといわれています。

■すくすく広場
会場:保健センター
【電話】0533-89-0610

◇妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室 授乳編
受付日時:10月1日(水曜日) 9:45から10:00まで
対象:妊娠中の方
備考:電話で、保健センターへ(ホームページでも受付)(要予約)

◇妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室 生活編
受付日時:10月20日(月曜日 )13:15から13:30まで
対象:妊娠中の方と家族
備考:電話で、保健センターへ(ホームページでも受付)(要予約)

◇妊産婦歯科健診
受付日時:10月6日(月曜日)・27日(月曜日) 13:15から13:30まで
対象:妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
備考:当日、母子健康手帳を持って会場へ

◇母乳相談
受付日時:10月10日(金曜日)・17日(金曜日)・22日(水曜日) 9:30から・10:30から
対象:概ね産後3カ月未満の方
備考:電話で、保健センターへ(要予約)
【電話】0533-95-4652

◇子育て安心教室(からだ編)
受付日時:10月16日(木曜日) 13:15から13:30まで
対象:妊娠中の方、産後6カ月未満の方と家族
備考:電話で、保健センターへ(ホームページでも受付)(要予約)

◇産後のからだ整え教室
受付日時:10月3日(金曜日) 10:00から10:15まで
対象:令和7年6月・7月に出産した方
備考:ホームページで受付(要予約)

◇モグモグ教室
受付日時:10月10日(金曜日) 9:45から10:00まで
対象:令和7年5月生まれの子ども
備考:ホームページで受付(要予約)。当日、母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、大人用スプーン、4か月児健診で配布された離乳食のチラシを持って会場へ

◇子育て世代のリフレッシュエクササイズ
受付日時:10月17日(金曜日) 10:00から10:15まで
対象:令和7年2月・3月生まれの子どもと親
備考:ホームページで受付(要予約)

◇カミカミ歯っぴー教室(離乳食後期and歯みがき教室)
受付日時:10月8日(水曜日) 9:45から10:00まで
対象:令和7年1月生まれの子ども
備考:当日、母子健康手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ

◇子ども栄養相談
受付日時:10月10日(金曜日) 13:30から・14:30から
対象:就学前の子ども
備考:電話で、保健センターへ(要予約)
【電話】0533-95-4653

◇育児相談
受付日時:10月1日(水曜日) 9:30から10:30まで
会場:いかまい館
対象:乳幼児と家族
備考:当日、母子健康手帳、バスタオルを持って会場へ

受付日時:10月14日(火曜日) 9:30から10:30まで
会場:こざかい葵風館
対象:乳幼児と家族
備考:当日、母子健康手帳、バスタオルを持って会場へ

受付日時:10月15日(水曜日) 9:30から10:30まで
会場:音羽福祉保健センター
対象:乳幼児と家族
備考:当日、母子健康手帳、バスタオルを持って会場へ

受付日時:10月27日(月曜日) 9:30から10:30まで
会場:保健センター
対象:乳幼児と家族
備考:当日、母子健康手帳、バスタオルを持って会場へ