- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年8月号
■児童扶養手当等の現況届を忘れずに
児童扶養手当、遺児手当(県・市)、特別児童扶養手当の認定を受けている方(支給停止中の方を含む)は、現況届を提出してください。
また、児童扶養手当受給開始後5年経過された方は、「一部支給停止適用除外事由届出書」の提出もお願いします。
受付期間:
(1)児童扶養手当・県遺児手当・市遺児手当を受けている方
8月1日(金)~29日(金)
(2)特別児童扶養手当を受けている方
8月12日(火)~9月11日(木)
問合:子育て支援課子育て支援G
【電話】24-1121
■共存園保育所の認定こども園への移行について
共存園保育所は、令和8年4月より、幼保連携型認定こども園へ移行します。保育の質はそのままに、より柔軟にご利用いただけるようになります。
◇認定こども園になるにあたり
保護者がお仕事をされていなくても満3歳以上のお子さんであればご利用いただけます。これまで以上に、多くのご家庭にとって選びやすく、安心して子育てできる場を目指します。
問合:幼児保育課保育G
【電話】24-1120
■第3回親子あそび講座
日時:8月23日(土)
・Aグループ…午前10時~11時
・Bグループ…午前11時~正午
場所:生涯学習センター体育室
内容:体育遊び
対象:
・Aグループ…市内在住の2~4歳のお子さんとその保護者13組
・Bグループ…市内在住の5~6歳のお子さんとその保護者13組
申込:8月5日(火)の午前9時以降に電話または直接下記へ。
問合:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:156893722
■第3回『つしっぴーるーむ』
集団遊び、スタッフと一緒に遊びます。その中でお子さんに合った育児方法や接し方をアドバイスします。
日時:8月21日(木)~9月25日(木)(毎週木曜日・全6回)
午前10時~11時15分
場所:東地区子育て支援センター(生涯学習センター内)
講師:臨床心理士、作業療法士、保健師、保育教諭
対象:市内在住の1歳6カ月から就園前までのお子さんと保護者
定員:5人(先着)
申込:8月7日(木)の午前9時以降に電話で下記へ。
問合:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:980993984
■子育てサロン「おたまじゃくし」
◇お気に入りの写真で缶バッチ作り
日時:8月27日(水) 午前10時~11時30分
場所:蛭間地区コミュニティセンター
内容:お子さんの写真など、お気に入りの写真で缶バッチを作ろう!
持ち物:直径54mmの円に収まる絵柄のついた写真(切り抜き前)
対象:未就学児とその保護者
参加費:無料
申込:不要
◇親子でのびのびストレッチ
日時:9月8日(月) 午前10時30分~11時30分
場所:蛭間地区コミュニティセンター
内容:日頃の疲れをストレッチで改善しましょう!親子でできる楽しいストレッチ体操
持ち物:バスタオルまたはヨガマット、水分補給の飲み物
対象:未就学児とその保護者
参加費:無料
定員:8組程度
申込:本紙P.17の二次元コードから。
問合:津島市主任児童委員部会
【メール】[email protected]
■栄養講座
◇糖尿病の食事は特別な食事じゃない!!
食事で心がける点は糖尿病でも、そうでなくても同じです。みなさんの食事を一緒にふりかえりませんか。
日時:9月17日(水) 午前10時~正午場所総合保健福祉センター講師管理栄養士、健康づくり食生活改善推進員
対象:市内在住の方
定員:15人(先着)
受講料:無料
申込:8月29日(金)までに電話または直接下記へ。
問合:保健センター
【電話】23-1551