- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県江南市
- 広報紙名 : 広報こうなん 令和7年8月号
■8月は児童手当の支払月です
8月7日(木)に6、7月分の児童手当を支払います。金融機関で振り込みをご確認ください。
▽児童手当月額
[3歳未満]
・第1、2子…1人につき1万5千円
・第3子以降…1人につき3万円
[3歳以上~高校生年代]
・第1、2子…1人につき1万円
・第3子以降…1人につき3万円
※監護・養育する22歳到達後の最初の3月31日までの間にある子(大学生年代)から年齢順に1、2人目と数えて、18歳到達後の最初の3月31日までの間にある子(高校生年代まで)が3人目以降となれば、第3子以降の加算額が適用となります。
問合せ:こども未来課
【電話】(内線215)
■8月は児童扶養手当現況届の提出月です
児童扶養手当を受給している方(支給停止の方を含む)は、受給資格の確認のために毎年8月に現況届の提出が必要です。この現況届を提出しないと、11月分以降の手当を受けることができなくなりますので、必ずご提出ください。また、受付期間内に手続きができない場合はご相談ください。
受付期間:8月1日(金)~29日(金)
問合せ:こども未来課
【電話】(内線215)
■新たな民間保育施設が開園します
3歳未満児の保育の受け入れを拡充するため、10月1日(水)に新たに小規模保育事業所(地域型保育事業)が開園します。入園を希望する場合はお申し込みください。
施設名:(仮称)めいてつ保育ステーション布袋駅ぽっぽ園みなみ(布袋町西布218MOKUKICHI北1区画)
入園年齢:0~2歳児(令和7年4月1日時点の満年齢)
※0歳児は入園月の1日時点で生後7カ月目から対象になります。
定員:19人
その他:
・定員に空きがある他の保育所などを複数選択して、同時に申し込みすることができます。
・既に他の保育所などに入園している園児は、転園をお申し込みください。
・3歳児以降も保育を希望される場合は、他の保育所などへ転園となります。
・定員に空きがある場合は11月以降も入園申し込みができます。
・令和8年4月1日(水)に新たに(仮称)めいてつ保育ステーション布袋駅ぽっぽ園きたが開園します。
申込・問合せ:8月21日(木)~29日(金)に必要書類を直接こども未来課
【電話】(内線242)
■令和7年度国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料が決定しました
加入している方へ、8月中旬に納税(入)通知書を送付します。なお、納税(入)通知書が届かない場合はお問い合わせください。
問合せ:
・国民健康保険税…保険年金課【電話】(内線233)
・後期高齢者医療保険料…保険年金課【電話】(内線478)
・介護保険料…介護保険課【電話】(内線412)
■江南市市税条例の一部改正のお知らせ(主な改正内容)
市議会6月定例会で、市税条例の一部を改正しました。
(1)個人市民税における特定親族特別控除の創設に伴う改正
特定扶養親族に係る控除に関して、控除対象となる19歳以上23歳未満の扶養親族などの所得要件を拡大し、一定の所得を超えた場合でも段階的に控除を受けることができる特定親族特別控除を追加しました。
(2)軽自動車税の標準税率区分の見直し
二輪の原動機付自転車で、総排気量が125cc以下かつ最高出力が4.0KW以下のもの(新基準原付)を追加し、軽自動車税種別割の税率を2000円としました。
(3)軽自動車税の身体障害者減免申請規定の改定
免許情報記録個人番号カード(マイナ免許証)の運用開始に伴い、身体障害者などに対する種別割の減免申請時における免許情報記録個人番号カードの提示義務等に係る規定を整備しました。
(4)固定資産税の地域決定型地方税制特例措置(わがまち特例)の見直し
長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに対する固定資産税の減額措置について、管理組合などが申告できる規定を新たに追加しました。
(5)たばこ税の加熱式たばこの課税標準の特例の新設
重量と価格によって紙巻きたばこの本数に換算している課税方式について重量のみで換算する方式に見直すほか、一定の重量以下のものは1本をもって紙巻きたばこ1本に換算する仕組みとしました。
問合せ:
(1)…税務課【電話】(内線482)
(2)(3)…税務課【電話】(内線490)
(4)…税務課【電話】(内線283)
(5)…税務課【電話】(内線448)