- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年3月号
■令和7年度児童館幼児クラブ参加者
活動日:毎週水曜日午前10時30分~11時30分
※学校の長期休業期間・祝日を除く
活動内容:集団での遊びや製作など、参加する保護者と一緒に内容を考えて、活動を行います。
対象:市内の1~3歳児(未就園児に限る)の親子
受付期間:3月3日(月)午前10時30分~(先着順)
実施児童館等:下表のとおり
会費:入会金100円
※その他、毎月の活動費が必要
申込:実施児童館で受付期間中に配布している入会申込書に記入のうえ、入会を希望する児童館に本人が申込
問合せ:各児童館
■農業体験塾生
市内農家の指導を受け、現在、約35人の塾生同士が協力しあいながら、環境に配慮した手法で野菜を栽培する体験をしています。
受付期間:随時、入塾の受付を行っています(定員はありません)。入塾を希望する場合は、事前に連絡してください。
内容:原則、毎週日曜日の午前中に農作業を行います。栽培した野菜は、収穫したその日のうちに塾生で分け合います。
参加料:年間6,000円程度(苗、肥料代など実費)。鍬や鎌などの農具は、各自用意
場所:川井町寺山11(消防署南交差点の南西)など
問合せ:商工農政課農政グループ
【電話】38-5812
■令和7年国勢調査の調査員
募集人数:215人程度
任命期間:9月1日(月)~10月31日(金)(2カ月間)
調査報酬:2調査区の場合、9万~10万円程度(上記任命期間のうち実働10日間程度)
申込:下記の応募フォームまたは上記問合先へ(電話可)。
※詳細は市ホームページを確認してください。
「社会に役立ち価値ある仕事 国勢調査員募集!」
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:行政課デジタル推進グループ
【電話】38-5834
■行政評価委員会の委員
内容:
(1)総合計画の進捗の評価
(2)行財政改革の取組の評価
(3)まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗の評価
任期:2年(令和7・8年度)
会議:年6回程度(5月~11月頃、平日昼間を予定)
募集人数:1人
応募資格:市内に在住、在勤または市内で公益的な活動を行っている人
申込:3月14日(金)までに下記応募フォームまたは応募用紙に必要事項を記入のうえ、上記問合先へ(郵送、メール可)。
※応募用紙は市ホームページからダウンロードまたは窓口で受取
※応募者全員に結果をお知らせします。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:企画財政課企画政策グループ
【電話】38-5805【メール】[email protected]
■総合計画審議会の委員
内容:総合計画の基本計画の中間見直しに関すること。
任期:2年(令和7・8年度)
会議:年5回程度(5月~11月頃、平日昼間を予定)
募集人数:1人
応募資格:市内に在住、在勤または市内で公益的な活動を行っている人
申込:3月14日(金)までに下記応募フォームまたは応募用紙に必要事項を記入のうえ、上記問合先へ(郵送、メール可)。
※応募用紙は市ホームページからダウンロードまたは窓口で受取
※応募者全員に結果をお知らせします。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:企画財政課企画政策グループ
【電話】38-5805【メール】[email protected]
■岩倉市医師会健康診査パート職員
業務内容:健康診査実施業務
勤務日:6月23日(月)~7月11日(金)、8月21日(木)~9月10日(水)(土・日曜日を除く)
勤務時間:正午~午後3時のうち指定された時間(受診人数により若干の時間延長あり)
募集人数:
・看護師、准看護師および臨床検査技師(資格を有する人)…20人程度
・事務員…25人程度
※全日程出席できる人を優先
勤務先:保健センター
賃金:
・看護師、准看護師および臨床検査技師…時給1,500円
・事務員…時給1,100円
申込:3月3日(月)から21日(金)までに履歴書(一般様式)を岩倉市医師会(平日午後1時~5時)または保健センター(平日午前8時30分~午後5時)まで提出
※看護師、准看護師および臨床検査技師は、免許証または資格証明書(原本)が必要
問合せ:
岩倉市医師会【電話】66-4708(午後)
健康課保健予防グループ(保健センター内)【電話】37-3511
■都市計画マスタープラン及び緑の基本計画検討委員会の委員
内容:都市計画マスタープランおよび緑の基本計画の見直しに関すること。
任期:1年(令和7年度)
会議:年3回程度(平日昼間を予定)
募集人数:1人
応募資格:市内在住の人
申込:3月14日(金)までに応募用紙に必要事項を記入のうえ、上記問合先へ(郵送、メール可)。
※応募用紙は市ホームページからダウンロードまたは窓口で受取
※応募者全員に結果をお知らせします。
問合せ:都市整備課計画営繕グループ
【電話】38-5814【メール】[email protected]