- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県南知多町
- 広報紙名 : 広報みなみちた 2025年8月1日号 No.1079
◆「電話が使えなくなる」は嘘! ~電話には出ず、個人情報を聞かれても答えないで~
◇相談
・スマホに国際電話番号で着信があり留守番電話に「電話が使えなくなる」とのメッセージが残っていた。使えなくなると仕事に支障が出るし、日頃から国際電話を使用しているため、疑うことなく電話を折り返し、相手に個人情報を教えてしまった。
・自宅の固定電話に電話会社から着信があり「電話が使えなくなる」と自動音声が流れた。そのまま聞いていると、オペレーターが電話に出て警察官を名乗る相手につながれた。携帯の電話番号を聞かれたため応じたところ、すぐに着信があった。末尾に「110」と表示されたので信用して出たら、さらにアプリを使うビデオ通話に誘導され、制服姿の警察官らしい人から個人情報を詳しく聞かれて答えてしまった。
◇アドバイス
次のことを理解しておきましょう。
・国の省庁や電話会社から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスを使って連絡することはありません。
・+で始まる電話番号は国際電話です。心当たりのない国際電話には出ないようにしましょう。また、高額な通信料を請求されるおそれがありますので、かけ直さないようにしましょう。
・警察がSNSを使ったトークやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
・警察からと思われる電話であっても、所属や担当者名、電話番号等を聞いたうえでいったん切り、警察署等の連絡先を自分で調べてみましょう。
知多半田消費生活相談室(クラシティ半田3階 市民交流センター内)【電話】32-2444
愛知県消費生活相談センター(愛知県自治センター1階)【電話】052-962-0999