- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県南知多町
- 広報紙名 : 広報みなみちた 2025年8月1日号 No.1079
◆令和6年能登半島地震災害義援金(5月受付分)
ありがとうございました
募金箱:3,073円
受け付けした義援金は、日本赤十字社愛知県支部に送金しました。この義援金は、日本赤十字社愛知県支部を通じて、被災地の方々の生活を支援するために使われます。
義援金は12月26日まで受け付けていますので、引き続きご協力をお願いします。
問合せ:ふくし課
【電話】内線136~138
◆母子家庭等医療受給者証の更新について
母子家庭等医療の受給資格は毎年更新が必要です。現在の資格を確認する大切な手続きです。
申請方法:対象者には、申請書を8月上旬に送付します。期日までに必ず住民課または各サービスセンターへ提出してください。(郵送可)
新しい受給者証:資格が認定された方には、令和7年11月1日から使用する受給者証を10月末日までに送付します。有効期限切れの受給者証は、11月以降に返却してください。
問合せ:住民課
【電話】内線115・116
◆NPO法人知多地域権利擁護支援センター 2025年度「権利擁護サポーター」講座
認知症になっても、知的障がいや精神障がいがあっても、地域で自分らしく生きていくためのお手伝いに必要な知識を学ぶ講座です。この機会にぜひ、学んでみませんか。
とき:9月26日(金)~11月28日(金)毎週金曜日 全9回 午後1時30分~4時30分
ところ:武豊町地域交流センター多目的ホールA(武豊町字忠白田11番地1)
内容:障がい理解や制度の概要、同行訪問など
定員:先着40人(参加費無料 要申込み)
申込み・問合せ:知多地域権利擁護支援センター
【電話】0562-39-3770【FAX】0562-39-3774【HP】https://chita-kenri.or.jp/
◆女性のための巡回相談
知多福祉相談センターでは女性の抱える悩みごとや心配ごとなどの相談を受けています。
相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。
とき:8月14日(木)午前10時~午後3時
ところ:美浜町役場 町民相談室(1階)
相談内容:
・家庭内の不和やいざこざ
・夫の暴力(ドメスティック・バイオレンス:DV)
・結婚・離婚・男女問題など
※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。
申込み・問合せ:知多福祉相談センター
【電話】31-0121【Eメール】[email protected](平日午前9時~午後5時)
◆全国一斉「こどもの人権相談」強化週間の実施について
~なんでもおしえて こころのもやもや~
いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。
とき:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時
ただし、8月30日(土)・31日(日)は午前10時~午後5時まで
※強化週間以外の受付時間は、平日8時30分~午後5時15分
相談専用電話(こどもの人権110番)
【電話】0120-007-110(フリーダイヤル)
◇LINEじんけん相談
アカウント名:法務局 LINEじんけん相談
検索ID:@linejinkensoudan
◆働きたい若者をサポートします若者就職相談
定員:2組 各50分間(先着順 予約優先・無料)
働きたいけど「自信がない」、「不安だ」などの悩みに対して、キャリアコンサルタントがニーズに合わせ支援を行います。
とき:9月3日(水)(1)午後2時~(2)午後3時~
ところ:役場第2会議室
対象:15歳~49歳の就業も通学もしていない若者やそのご家族
問合せ:ちた地域若者サポートステーション
【電話】89-7947