- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県名張市
- 広報紙名 : 広報なばり 令和7年5月10日号
◆2日目(3/6)動画0:06:59
喜働 幸松孝太郎議員
Q 子どもの遊び場の充実を
安全に世代を超えて利用できる公園など、子育て中の親や高齢者からは、子どもの遊び場の充実を求める声が多い。早急な対策を求める。
A 公園機能の充実に努める
本市には165の公園があり、朝日公園や鴻之台3号公園など、利用者の多い大きな公園には、バリアフリー対応のスロープや多目的トイレを設置している。現在、鴻之台3号公園では、インクルーシブ遊具
※1の設置を進めており、今後も、利用者の多い公園では、遊具を更新する際に、インクルーシブ遊具の導入を検討するなど、公園機能の充実に努める。
※1/インクルーシブ遊具…年齢や性別、障害、能力などに関わらず、誰もが一緒に楽しめるように設計された遊具
◆2日目(3/6)動画1:06:25
自由クラブ 柏元三議員
Q 財政破綻の可能性の根拠は
累積赤字が約5億円で早期是正措置段階となり、増え続けると早期健全化団体、財政再生団体となる。基金残高が約50億円あり、財政破綻の兆しは全く無い。市長が令和10年度に財政再生団体になる可能性があるとした根拠は何か。
A 赤字体質に加え新たな負荷
就任前から厳しかった財政状況に加え、物価高など新たな課題が生じた。目的別基金は目的以外の一般財源には使えず、基金の切り崩し前提の財政計画は間違いである。何もしなければ令和9年度に早期健全化団体、令和10年度に財政再生団体になる可能性がある。
◆2日目(3/6)動画4:06:25
喜働 川合滋議員
Q ごみの分別による経費削減
廃棄物は将来への備蓄であり、全てが資源であるという考えの下、プラスチックごみはRPF※2に、生ごみはコンポストで処理、もしくはメタン発酵させて発電するなど、焼却ごみの量を減らし、処理にかかる経費を削減できないか。
A 手間と収集コストが課題
RPFは二酸化炭素の排出抑制など優れた特性を持つ固形燃料だが、本市は過去に容器包装プラスチックごみの分別の手間と収集コストを考え本格施行をやめた経緯がある。広域化を見据え、分別は必須と考えるが、これらの課題を解消しなければならない。
◆3日目(3/7)動画1:26:43
清風クラブ 常俊朋子議員
Q 学校施設老朽化への対応は
錦生赤目小学校体育館の改修工事には、避難所機能として重要な空調整備は含まれないとのことだが、老朽化している本市の小中学校施設への対応を問う。
A 長寿命化計画に基づき整備
学校施設は子どもたちの学習や生活の場であるとともに、地域の拠点や避難所としても重要と認識している。財政負担の軽減と平準化を図るため令和4年1月に策定した学校施設長寿命化計画に基づいて優先順位を設定し、既存施設を有効活用する長寿命化改修を基本とした予防保全型の手法により整備していく。
◆2日目(3/6)動画3:06:23
公明党 富田真由美議員
Q 授乳室に搾乳マークを
搾乳のためにひとりで授乳室に入ることが難しいという声があり、神奈川県では、県の取組として、授乳室への「搾乳マーク」の表示を推進している。産後間もなく職場復帰する人が増える中、搾乳できる環境整備は重要であり、本市でも推進すべきと考える。
A 公共施設から表示を進める
市役所1階の授乳室などは既に搾乳マークを表示している。子育て世代を温かく見守り、支援していくため、他の公共施設の授乳室にも表示するとともに、民間施設などにも様々な機会で情報を発信していく。
◆3日目(3/7)動画0:27:24
喜働 足立淑絵議員
Q 遺贈寄附による歳入確保は
財政難の本市において、課税以外での財源確保の方法として現金による遺贈寄附を受けることは可能か。
A 協定などで歳入増を図る
遺贈寄附により、市民の皆さんの貴重な財産を遺言によって地域社会の発展のため活用できると認識している。今後、成年後見人制度や相続、遺言書作成などで支援をいただいている弁護士、司法書士、行政書士と連携を図るとともに、パンフレットやホームページなどで情報発信していく。また、遺言書や信託の商品を扱っている金融機関と協定を結び、歳入の確保につなげる。
◆3日目(3/7)動画3:26:42
日本共産党 三原淳子議員
Q 市立病院独法化の見直しを
市立病院の独立行政法人化を前に看護師の離職が続いているが、退職者は何人か。看護師不足で病床利用を制限し、地域包括ケア病棟も閉鎖している。令和6年度の救急受入不能件数は43件とのことで、危機感を持つべきだ。独法化で職場環境を改善するというが根拠がない。独法化は立ち止まり、安心して働き続けられる職場環境を整備するよう求める。
A 予定どおり独法化を進める
令和6年度の退職者は32人の見込みである。職場環境の改善は、独法化の大きな目的のひとつであり、実現に向け予定どおり取り組んでいく。
※2/RPF…廃プラスチック類や古紙などを原料として製造する固形燃料