- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県熊野市
- 広報紙名 : 広報くまの 令和7年2月号 No.233
生ごみ減量化の取り組みとして、生ごみの「水切り器」を配布しています。
家庭から出る燃やせるごみの多くは生ごみで、その約80%は水分であると言われています。
簡単にできる生ごみ減量の取組は、水分を切ることです。水分を減らすことは、臭いの防止にもつながります。
ご希望の人に生ごみ水切り器をお配りしますので、生ごみの減量にぜひご協力ください。
■生ごみ水切り器の使い方
・三角コーナーや排水溝に溜まった生ごみを水切り器で上から押さえつけてしぼる。
・水切りネットごと生ごみを取り出し、水切り器の切れ込み部分に横から差し込み、溜まった生ごみを上から押しつけてしぼる
問合せ:環境対策課企画管理係
【電話】89-2804