くらし くらしの情報 Information(1)

■国民健康保険 転出学生の特例
国民健康保険に加入している人が、修学のために親元を離れて市外に転出した後も親元から生活費などの支援を受ける場合は、申請することにより引き続き熊野市国民健康保険に加入することができます。
くわしくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:市民保険課保険年金係
【電話】市役所内線122

■国民年金学生納付特例制度
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。しかし、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。
くわしくは、日本年金機構ホームページまたは尾鷲年金事務所までお問い合わせください。

問合せ:市民保険課保険年金係
【電話】市役所内線122

■児童生徒就学援助制度
市では、学用品費などの経費を援助する「就学援助」を行っています。経済的理由によって就学が困難と認められる市内に住民登録をしている小中学校の児童生徒の保護者が対象です。
援助を受けるには、世帯全員が市民税非課税であるなど一定の条件を満たす必要があります。
援助を希望される場合は、4月中に児童生徒の在籍する学校に申請書を提出してください。(前年に対象となっている人も申請が必要です)
ただし、市内から市外の学校に通学する場合など、教育委員会へ直接申請が必要となる場合があります。
くわしくはお問い合わせください。

問合せ:教育委員会総務課
【電話】市役所内線411

■熊野市物価高騰対応重点支援給付金
令和7年2月21日以降、市から対象世帯にお知らせを送付しています。確認書や申請書が届いた人で、手続きが終了していない人は早めの手続きをお願いします。
手続期限:4月30日(水)消印有効

問合せ・申込:福祉事務所生活支援係
【電話】市役所内線165・167