くらし くらしの情報 Information(3)

■令和7年度「書道教室」生徒募集
日時:5月27日(火)~令和8年3月3日(火) 13:30~15:00(全20回の予定)
場所:文化交流センター
内容:講師の指導を受けながら課題の練習を行います。
定員:15人(先着)
講師:川端春蔦(節子)さん
対象:市民で過去5年間の受講が2年以下の人
申込方法:電話での申込
申込期間:4月21日(月)~5月7日(水)

問合せ・申込:教育委員会社会教育課
【電話】市役所内線418

■認知症カフェ(88カフェ)
88カフェに来ませんか?
もの忘れがあっても、気にせず参加でき、レクリエーションを楽しんだり、認知症の相談ができる場です。「認知症」を接点として集まった仲間と、認知症について考え、ゆっくりと話をしませんか?
どなたでも参加できます。専門職が介護に関する相談にも対応します。
日時:4月22日(火) 14:00~15:30
場所:文化交流センター
内容:ミニ講話、参加者の交流
参加費:1人200円
※参加には申し込みが必要です。

問合せ・申込:地域包括支援センター
【電話】89-5811

■自衛官を募集
防衛省・自衛隊では、「自衛官候補生」をはじめ、多種多様な職種の募集を行っています。種目ごとに受験資格や受付期間が異なりますので、自衛隊熊野地域事務所までお問合せください。
▽自衛官候補生
受験資格:18歳以上33歳未満の人
受付期限:5月6日(火・振)まで
Web試験:5月15日(木)~18日(日)のいずれか1日
▽一般曹候補生
受験資格:18歳以上33歳未満の人
受付期限:5月7日(水)まで
一次試験:5月17日(土)~19日(月)のいずれか1日

問合せ・申込:自衛隊熊野地域事務所
【電話】85-2214

■期限内納付をお願いします。
納期限:4月30日(水)
国民健康保険税 第1期

問合せ:税務課収納係
【電話】市役所内線142・143

■ごみを出さない生活を心がけてみませんか?
3Rのひとつ「リデュース」は、資源の消費を減らして、ごみの発生自体を抑えていく取組です。必要な物だけ買う・エコバックを利用しレジ袋をもらわない・マイボトルを利用して紙コップを使わない・店舗で割りばしやスプーンをもらわない・電球を長持ちするLEDに変えていくなど、意識していくことでごみの減量につながる取組がたくさんあります。まずはひとつだけでもはじめてみませんか?

問合せ:環境対策課企画管理係
【電話】89-2804

■令和6年度市定期監査などの結果
市監査委員は、34の部署および出先機関を対象に令和6年度の定期監査、行政監査、財政援助団体監査を実施しました。
監査は令和6年度の行政の運営などに係る事業や財務に関する事務が適正に行われているかを、各部署などから提出された監査資料に基づき行いました。また、市が財政援助を行った団体に対し、その援助が適正に執行されたかについて監査しました。
その結果、34の部署・出先機関および財政援助団体とも、概ね適正に処理されていると認めました。
定期監査などの結果は市ホームぺージに掲載しています。

問合せ:監査委員事務局
【電話】市役所内線201

■固定資産縦覧帳簿の縦覧
固定資産税の納税者は、所有する固定資産の価格が適正であるかを確認するために、他の固定資産の価格と比較することができます。
縦覧期限:6月2日(月)まで 8:45~17:00(土日祝日除く)
場所:税務課課税係
縦覧できる人:該当する固定資産(土地・家屋)の納税者、同一世帯の親族、納税管理人、委任を受けた代理人
必要なもの:本人確認書類(納税通知書、運転免許証など)、印鑑、相続人は戸籍謄本、代理人は委任状

問合せ・申込:税務課課税係
【電話】市役所内線154・155