くらし 令和6年 火災 救急 救助 出動件数

※数値は速報値です。

■火災
令和6年の火災件数は66件(前年比17件減)で、火災による死者は2人、負傷者は7人でした。その他火災は32件(前年比16件減)で全体の約半数を占めており、なかでも枯草火災が多く発生しています。空気が乾燥している時期に枯草を焼却することで延焼拡大し火災に至ることが多いため、やむを得ない場合を除き、屋外での焼却は行わないでください。

◇住宅用火災警報器を設置・点検しましょう
火災発生時の逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置してください。また、きちんと作動するか年に2回は点検を行い、設置から10年が経過している場合は、本体の交換をお願いします。
※本紙に図が掲載されています。
出典:政府広報オンライン(【HP】https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201603/3.html)

■救助
令和6年の救助件数は57件(前年比8件減)で36人(前年比±0)を救助しました。

*「建物等による事故」は、建物内で病気などにより身動きがとれず、ドアの解錠ができないために救助が必要となった場合など

■救急
令和6年の救急件数は5,398件(前年比361件減)で、搬送した人数は4,616人(前年比165人減)でした。市内で1日あたりの救急車出動件数は平均15件で、市民の約18人に1人が救急車を利用したことになります。

◇救急車は適正に利用しましょう
救急車は限りある資源です。伊賀市の安心安全を守るために皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問合せ:
・火災関係…消防本部予防課【電話】24-9105【FAX】24-9111【メール】[email protected]
・救急・救助関係…伊賀消防署管理課【電話】24-9120【FAX】24-3544【メール】[email protected]