- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県野洲市
- 広報紙名 : 広報やす 令和7年10月1日号
毎年10月は循環型社会の形成に向けた取り組みを推進するため、3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間となっており、全国でもさまざまな取り組みや行事が行われます。
また、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品(食品ロス)が年間約464万トン発生しています。これは、国民1人当たりに換算すると、年間31,814円の経済損失になります。
「もったいない」のこころを大切に、それぞれができることから食品ロス削減に取り組みましょう。
■今日からできること
・マイバッグを持って無駄な包装は断る。
・リターナブル容器に入った製品を選び、使い終わったらリユース回収に出す。
・リサイクル製品を積極的に利用する。
・資源ごみの分別回収に協力する。
・買い物に行く前には食材をチェックし、必要な分だけを購入する。
・野洲市産の食品を購入する(地産地消)。
・自らの事業活動で発生する食品ロスを把握し、積極的な削減に努める。
問い合わせ:環境課
【電話】587-6003【FAX】587-3834