- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年4月号
令和7年度は、予算編成時期に市長選挙が執行されたため、一般行政経費を中心とした骨格予算を編成しましたが、社会保障に係る費用の増加や物価高騰、人件費上昇に対応するため過去最大規模となりました。
東近江市制20周年を迎え、中心市街地のにぎわい創出、農林水産業・商工業の振興、結婚から妊娠・出産・子育てまでの継続的な支援、地域医療の充実、教育環境の整備をはじめとして、観光や歴史文化・スポーツの振興、都市基盤の整備や公共交通機能の強化、デジタル技術の活用による市民サービスの向上などを強力に推進するとともに、本市で8競技を開催する国スポ・障スポ大会の成功に向け取組を進めます。
詳しくは市ホームページを確認してください。
※円グラフの項目横のカッコは、構成比率を表しています。
※四捨五入して万円単位で示しているため、合計額などが合致しない場合があります。
■一般会計歳入 554億円
[自主財源]
・市税182億3,141万円(32.9%)
・繰入金47億3,927万円(8.6%)
・繰越金・諸収入・寄附金など30億6,822万円(5.6%)
・負担金・使用料・手数料など5億3,875万円(0.9%)
[依存財源]
・地方交付税113億円(20.4%)
・国庫支出金74億6,020万円(13.5%)
・県支出金52億4,567万円(9.5%)
・市債7億4,510万円(1.3%)
・地方消費税交付金など40億7,137万円(7.3%)
■会計別当初予算額
会計名 令和7年度(骨格予算) 令和5年度 差引増減額 増減率
[一般会計]554億円 547億円 7億円 1.3%
[特別会計]
・国民健康保険(事業勘定) 107億3,900万円 107億8,400万円 △4,500万円 △0.4%
・国民健康保険(施設勘定) 1億3,400万円 1億7,600万円 △4,200万円 △23.9%
・後期高齢者医療 16億5,200万円 15億9,400万円 5,800万円 3.6%
・介護保険 88億6,500万円 89億円 △3,500万円 △0.4%
・公設地方卸売市場 5,500万円 4,600万円 900万円 19.6%
・小計 214億4,500万円 215億円 △5,500万円 △0.3%
[企業会計]
・水道事業 38億2,339万円 36億661万円 2億1,678万円 6.0%
・下水道事業 70億3,575万円 71億4,075万円 △1億501万円 △1.5%
・病院事業 16億8,640万円 3億4,918万円 13億3,722万円 383%
・小計 125億4,554万円 110億9,655万円 14億4,899万円 13.1%
[合計]893億9,054万円 872億9,655万円 20億9,399万円 2.4%
■一般会計歳出 性質別歳出内訳
項目 予算額 説明
人件費 107億7,886万円 職員の給料、議員報酬、各種委員報酬など
物件費 107億6,463万円 公共施設の維持管理経費など
扶助費 112億9,550万円 児童手当や障害者・高齢者の支援、生活保護など
補助費など 78億7,792万円 広域で事業を行う組合への負担金、各種団体などへの補助金や負担金など
普通建設事業費 17億7,907万円 公共事業など、将来への投資
公債費 56億8,558万円 市の借金の返済
繰出金 41億1,922万円 特別会計・企業会計への繰出金など
その他 30億9,921万円 基金への積立金など
■一般会計目的別歳出 554億円
・民生費209億291万円(37.7%)
・教育費73億8,131万円(13.3%)
・総務費60億2,679万円(10.9%)
・公債費56億8,558万円(10.3%)
・衛生費45億9,209万円(8.3%)
・土木費34億7,165万円(6.3%)
・農林水産業費23億6,573万円(4.3%)
・消防費16億4,427万円(3.0%)
・商工費14億4,778万円(2.6%)
・その他18億8,189万円(3.3%)
■用語の説明
▽会計
一般会計:まちづくりや福祉、教育など、市の全般的な事業を行う会計
特別会計:保険料や使用料など特定の収入で事業を行う会計
企業会計:事業収入により経営する会計
▽歳入
自主財源:市が自主的に確保できるお金
市税:市民や企業などからの税金
繰入金:基金(貯金)を取り崩したお金
負担金・使用料・手数料など:特定のサービスを受けた人が負担するお金
繰越金・諸収入・寄附金など:前年度から繰り越されるお金や寄附金など
依存財源:国や県からの交付や割り当てられるお金
地方交付税:国税の中から市へ交付されるお金
国庫支出金・県支出金:特定の事業に対して国や県から支出されるお金
市債:市の借金
地方消費税交付金など:国から一定の基準で配分されるお金など
▽歳出
民生費:児童や障害者、高齢者福祉の充実など
教育費:学校や社会教育、スポーツ振興など
総務費:企画財政管理、市税の徴収、その他全般的な管理経費
公債費:市の借金の返済
衛生費:健診やごみ処理など
土木費:道路や河川、公園の整備など
農林水産業費:農業や林業、水産業の振興など
消防費:消防や防災対策など
商工費:商工業や観光の振興など
問合せ:財政課
【IP電話】050-5801-5602【FAX】0748-24-0752