くらし 情報コーナー【お知らせ】(2)

※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。

■4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動
▽運動の重点目標
・子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)

問合せ:市民生活相談課
【IP電話】050-5802-8484【FAX】0748-24-0217

■就学援助制度
学用品、給食、修学旅行などの費用の一部を援助します。
対象:市立小中学校または県立中学校に就学している児童・生徒がいる家庭(所得審査あり)
申込み:5月13日(火)までに申請書類を通学している学校に提出してください。
※締切日を過ぎると、認定月からの援助となります。前年度に受給していた場合も毎年手続が必要です。

問合せ:学校教育課
【IP電話】050-5801-5671【FAX】0748-24-5694

■奨学金・医学生奨学金貸付制度
経済的な理由などで就学が困難な高校生や大学生を援助するための無利子の奨学金貸付制度です。(審査あり)

▽奨学金の種類(年間貸付金額)
(1)高等学校および高等専門学校奨学金(12万円)
(2)大学奨学金(24万円)
(3)医学生(歯学生を含む。)奨学金(入学支度金30万円、授業料50万円)
申込み:4月30日(水)までに所定の申請書類を提出してください。申請書類は、市ホームページからダウンロードしてください。

申込み・問合せ:学校教育課
【IP電話】050-5801-5671【FAX】0748-24-5694

■ものわすれ相談室
タッチパネル式の機器を使いものわすれ度合いの判定やチェックシートを使った生活の状況の確認などをします。
日時:4月24日(休)10:00~12:00
※事前予約制
場所:市役所102会議室(本館1階)

申込み・問合せ:地域包括支援センター
【IP電話】050-5801-5641【FAX】0748-24-5693

■し尿収集業務のお休み
4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)、29日(祝)

▽八日市、永源寺、五個荘、能登川、蒲生
申込み:クリーンぬのびき広域事業協同組合
【電話】0748-23-0107

▽愛東、湖東
申込み:クリーンライフ湖東有限責任事業組合
【電話】0749-35-5205

問合せ:生活環境課
【IP電話】050-5801-5633【FAX】0748-24-5692

■軽自動車税の減免手続
身体または精神に障害がある人のために使用する軽自動車は、申請することで軽自動車税が減免される場合があります。減免を受けるためには、毎年4月1日時点で、一定の要件に該当していることが必要です。詳しくは問い合わせてください。
申込み:6月2日(月)まで

申込み・問合せ:市民税課
【IP電話】050-5801-5604【FAX】0748-24-5577