- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県愛荘町
- 広報紙名 : 広報あいしょう 2025年5月号
▽重点戦略2 誰もが活躍できる「しごとづくり」プロジェクト…134,009千円
地域の企業や地場産業などがそれぞれの強みを活かし相互に連携することで、地域経済の活発化を図るとともに、若者等の安定した雇用の創出や高齢者の就労支援、外部人材の積極的な登用による地域資源等を活かした新たな価値の創造により、幅広い世代の多様な働き方が可能となる「しごとづくり」を進めます。
とりわけ令和7年度は、持続的で魅力的な地域づくりとともに、交流人口から多様な形で本町に継続的に関わる関係人口へと発展する取組を進め、多様な人材による起業等を促進するとともに、地域人材の活躍により地域活力の向上に資する施策に取り組みます。
[主な取組]
・移住・交流事業(継続)…37,154千円[みらい創生課]
・空家対策事業(利活用)(継続)…8,794千円[みらい創生課]
・地域資源を活かした多様な人材による共創型課題解決プロジェクト(多様な人材・活動をつなぐための中間支援組織育成事業)(拡充)…22,166千円[みらい創生課、商工観光課、図書館]
・ふるさと納税事業(拡充)…62,017千円[商工観光課]
・農業振興対策事業(新規就農支援)(継続)…3,750千円[農林振興課]
▽重点戦略3 未来を先取る活力ある「まちづくり」プロジェクト…917,089千円
まちの人口規模の維持および人口構造の確保に向けては、若者や高齢者を含めた各年代の人口構成が適切に維持され、多様な人々の活動が活発に行われるとともに、地域交通や道路などの社会基盤の整備が重要になることから、将来を見据えた持続可能な「まちづくり」を進めます。
とりわけ令和7年度は、町制施行20周年の節目の年となるため、“きずな”をテーマにこれまでの20年のまちの歩みを振り返り、未来へと新たな一歩を踏み出すべく記念式典(事業)を開催するとともに、「国スポ・障スポ2025」を町一丸となって成功へと導くべく、町民等との綿密な連携により事業を展開します。また、これらの取組を契機とし、まちの認知度・魅力度を高め、新たな人の流れを創出するとともに、地域における防犯・防災力の向上、行政サービスの充実に向けたデジタル実装を着実に進め、世代を超えて住み続けられる快適なまちづくりに資する施策に取り組みます。
[主な取組]
・町制20周年記念事業(新規)…9,983千円[みらい創生課]
・移住・交流事業(継続)…37,154千円[みらい創生課]
・地域資源を活かした多様な人材による共創型課題解決プロジェクト(愛荘町ゆかりの資源を活かした戦略的広報事業)(継続)…3,970千円[みらい創生課、商工観光課]
・防災対策事業(継続)…12,338千円[くらし安全環境課]
・デジタル化推進事業(継続)…6,847千円[経営戦略課]
・空家対策事業(適正管理)(拡充)…1,165千円[建設・下水道課]
・湖東みらい線整備促進事業(拡充)…33千円[建設・下水道課]
・体験型コンテンツを活かした誘客促進事業(新規)…47,273千円[商工観光課]
・国スポ・障スポ開催推進事業(拡充)…232,932千円[生涯学習課]
・給食センター厨房機器更新事業(拡充)…176,055千円[給食センター]
・図書館長寿命化・LED化対策事業(拡充)…389,339千円[図書館]