くらし くらしの中に図書館を

■新しく入った本のなかから
*図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。

『天下の値段』
門井慶喜(著)
所は、物流と商業の中心地・大坂堂島。時は、江戸中期・八代将軍吉宗の頃。“天下の台所”である堂島には、全国から米が集まり、膨大な取引がされていた。特に盛んだったのが、先物取引。商人達は、紙と筆と頭脳を用い、米価を動かしていた。一方、江戸の将軍達は、収入源の年貢米価格の決定権を商人が握っていることに我慢の限界が。堂島支配に動き出す。市場の自治を守ろうとする大坂商人達と、武士の誇りとお金を懸けた江戸幕府との経済バトルを描く時代小説。

『UNKNOWNLAKE琵琶湖』
辻田新也(写真)
長浜に生まれ、琵琶湖の対岸に沈む夕日を見て育った。悩んだり落ち込んだりした時には、その夕景に希望や勇気をもらってきた。今も長浜に住む。子どもが生まれ、家族で琵琶湖を眺めながら、生涯をかけてこの景色を撮り続けたいと思った。以来、毎日のように琵琶湖に足を運んでいるが、まだまだ知らない琵琶湖の顔があると感じ、その思いをタイトルの「UNKNOWN=未知」に込めた。“琵琶湖写真家”を名乗る著者による初写真集。

■図書館カレンダー

■図書館 知(し)っ得(とく)
“読書の秋”です。図書館の催しに参加して、充実した読書生活をお楽しみください。

《古本市開催とよさと古本市~わたしからあなたへ~》
ご家庭で読まなくなった本・みんなにおすすめする本を集めて、欲しい方に持ち帰ってもらう古本市を開催します。
開催期間:10月25日(土)~11月26日(水)(期間内でもなくなり次第終了します)
場所:とよさと古本市コーナー

▽古本市のための本をお譲りください
持込期間:10月24日(金)まで
電話・カウンターでお申し込みのうえ、図書館まで本をお持ちください。持ち込みは1人20冊までです。マンガ本、汚損破損のひどいものはご遠慮ください。

《読書週間記念行事 絵本カバーでかばんをつくろう!》
絵本のカバーを使って、かわいいかばんを作ります。*絵本のカバーは、申込時に選ぶことができます。
日時:10月18日(土)14:00
対象:どなたでも
※小学校2年生までは保護者同伴でお願いします
定員:先着10名まで(要申込)
申込:10月1日(水)より(定員になり次第受付終了)
*各催しに関する詳細は図書館(【電話】35-8040)まで
*無料でご参加いただけます

問合せ:町立図書館(豊郷小学校旧校舎内)
【電話】35-8040