広報とよさと 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
第24回 町政に届け 私たちの考え~豊郷町中学生議会を開催~(1) 8月5日(火)、豊郷町の未来を担う子供たちに、町政への理解と関心を深めてもらうため、豊郷町中学生議会を開催しました。今回の中学生議会には豊日中学校の12名が議員として参加し、通常の議会と同じように進行。未来を担う生徒たちは日頃疑問に感じていること、これからのまちづくりへの思いなど様々な視点から全28問の質問や提言を行いました。 その一部をご紹介します。 ▼町政一般質問(抜粋) ◇篠原紗里依(しのは...
-
くらし
第24回 町政に届け 私たちの考え~豊郷町中学生議会を開催~(2) ▼町政一般質問(抜粋) ◇渡辺瑚子(わたなべここ)さん (1)私たちが町に税金を納めるようになるのは、年齢によって決まるのですか。また、私たちが今後、豊郷町に収める税金にはどのようなものがありますか。 (2)豪雨による川の氾濫が起こった場合の対策は取られていますか。また、災害が発生したときに私たち中学生ができることはありますか。 [答] (1)まず、税金を納めるのに年齢は関係ありません。次に、答税...
-
くらし
まちのわだい ■「大阪ガスグループ小さな灯(ともしび)運動寄贈式」が行われました 8月4日(月)、役場にて「大阪ガスグループ小さな灯運動寄贈式」が行われました。 大阪ガスグループでは昭和56年から「小さな灯運動」という名称で、地域の福祉向上や教育環境の充実に向け、活動を続けられています。 この度、本町に体操リング、ティボール用具を贈呈していただきました。 寄贈いただきました物品は両小学校の子どもたちの健やかな成...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブの入所申込受付が始まります 対象園児:令和8年度に町内の小学校に通う予定の新1年生から新6年生で、保護者等が昼間に居宅外で労働している等の理由により、家庭での保育が困難な児童 申請書配布・受付期間:10月14日(火)~11月14日(金) 申請書等配布・受付場所:教育委員会事務局(役場2階)、にこにこクラブ、ひまわりクラブ ※町内の保育園・幼稚園に通う年長児がいる家庭には、園から直接配布します。 ※豊郷町のホームページから申請...
-
子育て
令和8年度 保育園・幼稚園の入園申込受付が始まります ■保育園児の募集について 対象園児:0歳~5歳児(令和8年4月1日現在) 申込時点で町内認可保育所(愛里・崇徳)に在籍していない子ども 受付期間:10月14日(火)~11月14日(金) ※教育委員会事務局による受付は平日の執務時間内に限ります。 申請書等配布・受付場所:各保育園または教育委員会事務局(役場2階) ※「施設型給付費等現況届」を提出されている在園児は、改めて、申込みをする必要はありませ...
-
子育て
令和8年度 幼稚園での預かり保育がスタートします 幼稚園の教育課程に係る教育以外の時間において、安心して子育てができる環境の実現と保護者の子育て支援のため、幼稚園預かり保育事業を令和8年度より実施します。 対象園児:3~5歳児(令和2年4月2日生~令和5年4月1生) ・豊郷幼稚園への入園を申込する子ども ・申込時点で豊郷幼稚園に在園している園児 ※保育を必要とする認定(新2号認定)を受ける必要があります。 (詳しくは、入園案内冊子・HPをご覧くだ...
-
くらし
お知らせ(1) ■ノーメディアチャレンジDay! ・豊日中学校区教育研究会 ・せいかつ分科会 豊郷町内の幼稚園・保育園・小学校・中学校では、今年度も『ノーメディアチャレンジDay!』を設定して取り組んでいます。 スマホやタブレット、テレビゲームなどのデジタルメディアが普及し、大人も子どもも手放せない時代になっています。便利なツールであることは間違いありませんが、そのツールに依存してしまっては本末転倒です。 そこで...
-
健康
こんにちは保健師です ■高齢者のインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症定期予防接種について 豊郷町では、高齢者のインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の発症予防や重症化予防を主な目的として、定期予防接種を下記のとおり実施しています。 なお、対象の方については、それぞれの予防接種ごとに個別にお知らせしています(お手元に届いていない場合は、医療保険課までお知らせください)。 *新型コロナウイルス感染症予防接種の...
-
くらし
お知らせ(2) ■「薬と健康の週間」について 今年も、「薬と健康の週間」が10月17日から10月23日までの1週間実施されます。 ・くわしくはこちらから 薬局に関する情報は全国統一検索システム「医療情報ネット(愛称:ナビイ)」 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇薬の使用にあたっての注意点 1.薬の正しい使い方 (1)添付文書(注意書)などを必ず読んでから使用する。 (2)定められた用法・用量を正しく守る。 ...
-
くらし
お知らせ(3) ■ごみカレンダー訂正のお知らせ 配布させていただいているごみカレンダーについて、下記のとおり訂正がありました。 毎週金曜日は、燃えるごみの収集日ですが、10月31日(金)において、表記漏れがありました。従来通り回収いたしますので、お間違いないようにお願いいたします。 ※ホームページ・結ネットに掲載している、ごみカレンダーは訂正しています。 ■粗大ごみ・金属ごみの収集日について ◇木質系・プラスチッ...
-
くらし
し尿収集カレンダー(11月分) ※「―」の日時は、他町の集落の収集日となっています。 ※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。(1)は1ヶ月に1回、(2)は2ヶ月に1回、(3)は3ヶ月に1回でのお申込みを表し、「安食西(1)」とある場合は1ヶ月に1回で申込みいただいた安食西のお宅を収集させていただきます。なお、収集予定のない集落等...
-
子育て
8月・9月の子育て支援センター
-
くらし
くらしの中に図書館を ■新しく入った本のなかから *図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。 『天下の値段』 門井慶喜(著) 所は、物流と商業の中心地・大坂堂島。時は、江戸中期・八代将軍吉宗の頃。“天下の台所”である堂島には、全国から米が集まり、膨大な取引がされていた。特に盛んだったのが、先物取引。商人達は、紙と筆と頭脳を用い、米価を動かしていた。一方、江戸の将軍達は、収入源...
-
文化
町史編さんだよりVol.80 新米の季節を迎えています。三ツ池区に「清水式無砂精米麦機」という大きな円筒型の精米機が残されていました。これは大正10年(1921)に信用販売購買組合が設置した電力精米機で、三ツ池区では10台が稼働していました。かつては生産能力を高めるために石粉を混ぜていましたが、清水式はその必要がないために砂が混じらず、風味良いコメが食べられるようになりました。「天下唯一」を登録商標としたこの機械は、厚生社(農...
-
しごと
新任職員を紹介します 9月から町職員となった2名にこれからの抱負を伺いました。 ・豊郷町の職員の一員として、町民の皆様がより安心して暮らしていける街づくりを実現させるべく、全力を尽くしていきたいです。豊郷町民の皆様、何卒よろしくお願いします。 医療保険課 西村公利さん ・まだまだ未熟ではありますが、町民の皆様に信頼される公務員を目指し、日々精進してまいります。至らぬ点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたし...
-
講座
~豊かな郷で心と体の健康を~豊郷病院公開セミナー ■『アルコールとうまくつき合うには』 ~若者から高齢者まで、つき合い方のポイント~ 講演:副代表理事・精神科顧問 波床 将材 医師 日時:令和7年10月18日(土)14時00分~15時00分 場所:豊郷病院内科外来(3病棟1階)待合いスペース ※事前申込・参加費は不要です。皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。 ※警報以上の発令が出された場合、また新型コロナウイルス感染の状況により、中止と...
-
健康
原子爆弾被爆者二世の健康診断の実施について 受診を希望される方は彦根保健所までお問い合わせください。なお、希望者が多数の場合は受診をご遠慮いただく場合もあります。 対象者:被爆者健康手帳を持っている父または母(死亡している者を含む)の実子であり、かつ父または母の被爆以後に出生した方で、被爆者健康手帳を持っていない方。 実施期間(予定):令和8年1月5日(月)~令和8年3月10日(火)(※ただし、原則として平日) 申込期間:11月4日(火)~...
-
くらし
農業での野焼きについて 廃棄物などを野外で焼却する行為につきましては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止となっていますが、農業を営むためにやむを得ない焼却として、農地における稲わら焼きや雑草などの焼却については、例外的に認められています。 近年、稲わら焼きや雑草などの焼却による付近の住宅への環境的な影響についての問い合わせや苦情が多く寄せられているため農業での野焼きを実施される場合は、下記のことに注意して...
-
くらし
首都圏で学ぶ学生の皆さんへ湖国寮入寮生募集 首都圏で学ぶ滋賀県出身者の学生生活を支援する湖国協会では、令和8年度の入寮生を募集しています。首都圏の大学等に進学を予定されている方は、下記までお問合せください。 場所:東京都武蔵野市西久保2-15-30 湖国寮 ※JR中央線三鷹駅から徒歩10分 対象:18歳以上の大学、専門学校へ進学の学生 寮費:(1人部屋の場合)1日2食付(朝夕食)8.3万円/月 ※その他……電気・水道代は実費負担年・月途中の...
-
くらし
滋賀県行政書士会による無料相談会を開催します 開催日時:11月21日(金)13時00分~15時00分 開催場所:豊郷町隣保館 相談内容:相続手続き全般(遺言書の書き方、遺産分割協議書の作成等) ※事前に相談内容をお知らせいただければ、より的確なご返答が行えます。 問合せ:滋賀県行政書士会彦根支部 支部長 平尾 【電話】080-3069-5234
- 1/2
- 1
- 2
