- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年6月1日号
市民憲章とは?
まちを美しく豊かにするため、1956年に市民によって全国に先駆けて制定された市民の約束ごと。暮らしの中で心がけることがまとめられています。毎年、市民憲章を率先して推進している個人や団体に対して表彰も行っています!
▽約束ごとは次の5つ!
京都市市民憲章
わたくしたち京都市民は、
一、美しいまちをきずきましょう。
一、清潔な環境をつくりましょう。
一、良い風習をそだてましょう。
一、文化財の愛護につとめましょう。
一、旅行者をあたたかくむかえましょう。
詳しくはHPをご確認ください
毎年テーマを決めて推進しているのである!
▽今年度の推進テーマ
京都が培ってきた大切な文化を、京都に関わるすべての人と共に未来へつなごう
できることから始めてみましょう!
例えば…
・笑顔での挨拶や、地域の交流を日ごろから大切にする
・文化遺産や伝統に触れ、京都の歴史への理解を深める
・身近な公園や街路樹などの花や緑を育てる
このほか、下段の記事で紹介しているボランティアに参加することも、まちを美しくするためにできることの1つです!こちらも合わせてご確認ください。
問合せ:広報担当
【電話】222-3094【FAX】213-0286
■祇園祭ごみゼロ大作戦のボランティアを募集
●祇園祭ごみゼロ大作戦とは?
繰り返し何度も洗って使える「リユース食器」を露店に導入するなどし、前祭宵山期間に生じるごみの減量と散乱防止につなげる日本最大級の取り組みです。
・取り組み開始前
50~60万人が訪れる前祭宵山期間のごみの量は…約60トン!
▽ボランティアはどんなことをするの?
・資源ごみ・燃やすごみの分別誘導
・リユース食器の回収
このほか、露店へのリユース食器の貸し出しや、清掃活動も行っているんやでぇ~!
参加者は毎年延べ2000人以上!
▽祇園祭ごみゼロ大作戦ボランティアを募集
日時:7月15・16日12~24時の2~3時間半
対象:15歳以上(中学生は不可)。
※そのほか要件有
申込み:HPを確認の上、6月15日までに(必着)。先着順
・参加された方の声
「感謝の言葉を多くいただき、楽しく活動できました!」
「リーダーが近くにいるため安心して取り組むことができました。」
この取り組みのおかげもあって、2024年は約28トンまでごみの量を減らせたのである!ぜひ皆さんも一緒に活動してほしいのである!
問合せ:資源循環推進課
【電話】222-3946【FAX】213-0453