- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年10月号
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください
市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)
■法律からみるジェンダー平等と男女共同参画
選択的夫婦別姓などに触れながら、どうすれば平等な社会を実現できるのかについて語ります。
日時・場所:10月24日(金)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)、バンビオ
定員:200人
問合せ:京都府女性の船「ステップあけぼの」
【電話・FAX】922-7743
■多様な視点の話を聞いて新たな気づきも?
○対話を楽しむ交流カフェ「自由」について考えてみよう対話を通して、新しい視点や考え方に出合ってみませんか。
日時・場所:10月17日(金)午前10時~正午、長岡京こらさ
定員:20人
申込:10月15日(水)まで
○ジェンダー平等を「男性介護者」から考える
男性介護者の実態を通じて、人が支え合うことについて学びます。
日時・場所:10月24日(金)午後1時30分~3時30分、バンビオ
定員:40人
要申込
手話通訳・要約筆記:10月10日(金)までに要申込
問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521【E-mail】danjo-c
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■わくわく講座 新春の漢詩を作ろう!
日時・場所:11月22日(土)午後0時30分~3時30分、バンビオ
対象:18歳以上(10人)
費用:500円
申込:10月3日(金)午前11時から
問合せ:生涯学習団体交流室
【電話】963-5518【FAX】963-5519
■北開田会館で手話を楽しもう
日時:10月14日(火)~来年2月(全10回)、午後1時45分~3時15分
対象:市内在住の18歳以上(10人)
申込:10月2日(木)から
問合せ:北開田会館
【電話】955-8844【FAX】955-8845
■女声合唱 みんなで楽しく歌いましょう
合唱サークルのアンサンブル・ポシェットが市民文化教室を開催。合唱が初めてでも、楽譜が読めなくても大歓迎です!
日時・場所:10月30日(木)午前10時~正午、中央公民館
定員:15人
申込:10月1日(水)から
問合せ:市文化協会事務局(文化・スポーツ振興課内)
【電話】955-9734【FAX】955-3150
■手話を学んで、楽しんで世界広がる!
○毎年9月23日は「手話の日」に
手話への理解と関心を深めるため、6月に「手話に関する施策の推進に関する法律」が施行され、毎年9月23日は「手話の日」となりました。
○デフリンピック国内初開催
デフリンピックとは、きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック。11月に東京で日本初開催されます。この機会に、手話でデフリンピアンたちを応援しましょう!
○手話教室[前期]
手話サークル体験、あいサポーター研修あり。後期は来夏に開催予定。
日時・場所:11月21日、12月5・19日、来年1月9・23日、2月6・20日の(金)午前10時~正午、中央公民館
対象:初めて手話を学ぶ、市内在住・在勤・在学の人(抽選で10人)
申込:10月7日(火)まで
託児あり。要申込。
問合せ:障がい福祉課障がい支援係
【電話】955-9710【FAX】952-0001
■傍聴しませんか 中小企業振興推進会議
日時・場所:10月31日(金)午前10時から、産業文化会館
内容:中小企業振興施策について
定員:抽選で5人
申込:10月29日(水)午後5時まで
手話通訳・要約筆記:10月24日(金)までに要申込
問合せ:商工観光課商工振興係
【電話】955-9688【FAX】951-5410【E-mail】syoukoukankou
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
