くらし 《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(2)

■歳入・歳出
◆歳入(一般会計)

◇市税が5.4億円増
個人市民税や固定資産税の増、定額減税の終了などにより、市税全体で5億4千万円増加(4.4%増)しました。

◇市債が14.6億円増
小・中学校体育館の空調設備整備などにより、市債が14億6千万円増加(62.3%増)しました。

◇その他歳入が1.6億円増
ふるさと京田辺応援寄附金の増などにより、その他歳入が1億6千万円増加(4.2%増)しました。

市税…市民税・固定資産税・軽自動車税など
国庫支出金…国から市に交付されるもの
市債…市が建設事業などの資金として、国や金融機関から借り入れるもの
地方交付税…国税の一部を原資として、一定の基準により市に交付されるもの
府支出金…府から市に対して交付されるもの
地方消費税交付金…地方消費税の一部が交付されるもの
地方譲与税・交付金など…国や府に納めた税などの一部が交付されるもの
その他…公共施設の使用料や行政サービスに対する分担金、寄附金など

◆歳出(一般会計)

◇扶助費が3.5億円増
児童手当の対象拡充などにより、扶助費が3億5千万円増加(4.1%増)しました。

◇物件費が3.9億円増
ふるさと納税関連経費の増や小学校給食費の公会計化(※)などにより、物件費が3億9千万円増加(7.7%増)しました。
※学校給食費の公会計化…学校給食費と食材費を学校独自の会計ではなく、市の予算に計上して管理すること。

◇建設事業費が18.9億円増
小・中学校体育館の空調設備などにより、建設事業費が18億9千万円増加(55.8%増)しました。

扶助費…生活保護・児童手当・医療費助成など
人件費…職員の給与など
物件費…光熱水費・委託料など
建設事業費…道路・学校などの整備費
公債費…国や金融機関から借りた市債の返済
繰出金…特別会計などに支出する経費
補助費など…団体や市民への負担金・補助金など
その他…維持補修費など