くらし INFORMATION+(5)

■こども園で働く看護師を募集
来年度からこども園で勤務する看護師(会計年度任用職員)を募集しています。
雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(更新の可能性あり)
対象:看護師免許を持っている人
業務内容:園児の体調管理、応急手当、検診の補助、医療的ケア児対応の補助など
勤務時間:午前8時30分~午後5時(午前7時30分~午後7時の間で相談可)
勤務日数:応相談
勤務場所:さやまこども園など
賃金月額:238,855円(または時給1,535円)から
その他:別途交通費支給。雇用期間に応じて期末勤勉手当、年次有給休暇などあり
申込:履歴書(写真添付)、免許の写しを学校教育課へ提出

問合せ:学校教育課

■1世帯あたり3万円 住民税非課税世帯への給付金
令和6年度に「住民税非課税世帯」であった世帯に、物価高騰などによる負担軽減を図ることを目的に給付金を支給します。
給付金の対象と思われる世帯には3月上旬ごろに順次通知書を送付します。
今回の給付金の対象となる世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童を扶養している世帯には、こども加算(児童1人あたり2万円)を併せて支給します。
申請:対象となる世帯の世帯主へ「支給のお知らせ」か「支給要件確認書」を送付します。
その他:詳しくは通知に同封する案内チラシか町ホームページをご確認ください。通知が届かないときは福祉課へ問い合わせてください。

問合せ:福祉課

■プラマーク製品ごみの出し方
プラスチックのごみの分別は、[プラマーク]で判断してください。
[プラマーク]がついているプラスチック製の容器や包装類は、軽く洗浄して「プラマーク製品ごみ」へ。[プラマーク]がないプラスチック製のものは「燃やさないごみ」というのが基本的な分け方です。
ただし、[プラマーク]がついているプラスチック製のものであっても、軽い洗浄で汚れが落ちないものは「燃やすごみ」に出してください。

(例)
[プラマーク]がついてあるシャンプーやリンスなどの容器、ペットボトルの“キャップ”と“ラベル”、スナック菓子の包装類など➡「プラマーク製品ごみ」
[プラマーク]がついていないプラスチック製のバケツ、プランター、ハンガー、定規など➡「燃やさないごみ」
[プラマーク]はついてあるが、汚れの落ちないプラスチック製の容器や包装類➡「燃やすごみ」

問合せ:住民課生活衛生係