- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年8月号
■健康講座 保健栄養コース(食育推進ボランティア養成講座) 無料 要申込
食生活を中心とした健康づくりについて、調理実習や運動実習など実践的な内容で楽しく学びませんか?ご自身の生活習慣を見直すチャンスです!ご家族の健康サポートにも役立ちますよ◎
修了後は地域で健康づくりや食育のボランティアに参加することができます。ぜひご参加ください。
※各回内容が異なります。詳しくは浪速区ホームページをご覧ください。
※全9回のコースです。6回以上の出席で修了証をお渡しします。
1回 日程 9月12日(金)
2回 日程 9月19日(金)
3回 日程 9月26日(金)
4回 日程 10月3日(金)
5回 日程 10月10日(金)
6回 日程 10月17日(金)
7回 日程 10月24日(金)
8回 日程 10月31日(金)
9回 日程 11月7日(金)
時間:各13時30分~16時
場所:区役所3階(集団検診室)
対象:区内在住の方
定員:先着20名
その他:本講座は「アスマイル」のイベント参加ポイント対象
申込:8月29日(金)までに電話または行政オンラインシステムにて
申込はホームページをご確認ください。
問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937
■よい歯のコンクール浪速地区審査会を行いました!
6月25日(水)、浪速区役所にて「よい歯のコンクール浪速地区審査会」を開催し、親子ともに歯の状態が優良な方の表彰式を行いました。最優良のご家族は浪速区代表として「全大阪よい歯のコンクール」に出場されます。誠におめでとうございます。
問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937
■うつ病の家族教室のご案内 無料 要申込
うつ病を理解するために正しい知識を学び、同じ悩みを持つ家族同士で日々の接し方や工夫について語り合ってみませんか?
日時:9月3日(水)14時~16時30分 9月17日(水)14時~16時30分
※2日間コース
場所:大阪市こころの健康センター 都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階
対象:「うつ病と診断されている方」の家族
内容:精神科医による講演、家族交流会
申込:8月20日(水)までに電話にて
問合せ・申込:区役所 保健福祉課(地域保健活動)
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■精神科医師によるこころの健康相談 無料 要申込
「最近よく眠れない」「気持ちが落ち込む」「なぜか不安」「イライラする」「受診した方がいいのかな」など、こころの変調に気づいたら、専門の医師に相談してみませんか。解決に向けて一緒に考えていきましょう。
日時:8月28日(木) 午前
場所:区役所
申込:電話
問合せ・申込:区役所 保健福祉課(地域保健活動)
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■統合失調症等家族教室のご案内 無料 要申込
今回は精神科医師のお話です。この病気はどんな病気なのか、ご本人がどんな症状に困っているのかを理解することで、ご本人もご家族も、少しでも楽になれるといいですね。
日時:8月21日(木)14時~16時
場所:区役所
対象:統合失調症等と診断された方の家族
内容:病気・症状を理解しよう
申込:電話
問合せ・申込:区役所 保健福祉課(地域保健活動)
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■保健福祉センター講座「楽しく介護予防」 無料 要申込
いつまでも自分らしい生活が送れるように、できることから取り組んでいきましょう。生活の中で取り入れられるヒントをお話します。
日時:8月28日(木)10時30分~11時30分
場所:浪速区老人福祉センター
対象:市内在住の60歳以上の方
持ち物:筆記用具
定員:先着20名
講師:浪速区保健福祉センター 保健師
申込:8月14日(木)から電話、来館
問合せ・申込:浪速区老人福祉センター
【電話】6643-0792【FAX】6644-6934