- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年3月号
■けんしんのお知らせ
申込方法:窓口または電話、ウェブにて要予約(二次元コードは本紙をご覧ください)
※1 生活保護受給者はけんしん料が免除になります。けんしん当日に生活保護受給証明書をご提出ください。
※2 胃がんリスク検査以外の各種けんしんは、4月から翌年3月までの間に1回受けることができます。
※3 生涯1回限り。ただし、次の人は対象外。過去にピロリ菌を除去した、胃酸分泌抑制剤を2か月以内に服用した、胃を切除した、腎不全または透析中。
「定期的に受診しましょう!」
場所・問合せ:保健センター
■健康展・食育展
○ベジチェックも体験できる!
市で実施した「健康づくり」や「食育」に関する取り組みなどを展示します。
期間中、手のひらで簡単に野菜の推定摂取量が測定できる「ベジチェック」を設置!セルフで体験いただけます(26日(水)を除く)。
日時:3月17日(月)~28日(金)
場所:市役所ロビー
問合せ:保健センター
■介護、認知症などのお困りごとはありませんか
〜地域包括支援センターにご相談ください〜
地域包括支援センターは介護、認知症のことなどに関する総合相談窓口です。家族に介護が必要になった、最近物忘れが増えてきて心配など、介護、認知症などのお困りごと、心配ごとがあればご相談ください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0725・21・0294
■健康相談を受け付けています
▽一般健康相談(予約不要)
場所:保健センター
日時:月~金曜日 午前9時~午後5時
電話による健康相談も受け付けています。
日程:月~金曜日(祝日除く)
時間:午前8時45分~午後5時15分
【電話】0725・33・8181
■そうだ!みんなで集まろう!!
午前10時からラジオ体操を行い、居場所カフェとイベントを同時開催。
13日は、おづぷらざ協力のもとスマホ講座を開催します。
27日は、さわる絵本グループ「そよかぜ」協力のもと、絵本にふれる体験会を行います。
日時:3月13日(木)・27日(木) 各日午前10時30分~正午
場所:もんとパーク
費用:居場所カフェ 飲み物1杯100円
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0725・21・0294
■和泉保健所からのお知らせ
○3月1日から3月8日は「女性の健康週間」
女性には乳がんや子宮頸がんなどの特有の健康問題があります。生涯を通じて健康で充実した日々を過ごせるよう、健康に関心を持ちましょう。
○カンピロバクター食中毒にご用心!
鶏肉をはじめとする食肉にカンピロバクターが付着していることがあります。タタキや湯引きなどでも、カンピロバクターが内部で生き残る場合があり、食べると食中毒になる可能性があるので安心できません。お肉は中心までしっかり加熱して食べてください。
問合せ:【電話】0725・41・1342