くらし 市政インフォ お知らせ(2)

【8】児童扶養手当支給額の変更
ID:002979
4月から、児童扶養手当の支給額が次のとおりになります。なお、5月支給分から反映されます。

※支給額は所得に応じて計算

問合せ:子ども政策課
【電話】674-7832

【9】特別児童扶養手当など支給額の改定
ID:085578
4月分から特別児童扶養手当などの支給額が次のとおり改定されます。

□特別児童扶養手当
1級 56,800円
2級 37,830円

□特別障がい者手当
29,590円

□障がい児福祉手当
16,100円

□経過的福祉手当
16,100円

問合せ:障がい福祉課
【電話】674-7164【FAX】674-7188

【10】緑の募金にご協力ください
ID:004124
4/1(火)から緑の募金運動を実施します。皆さんから寄せられた募金は、花壇整備など緑化の推進に活用されます。300円以上募金した人には記念ピンバッジをお渡しします。ご協力をお願いします。

問合せ:市緑花推進連絡会事務局
【電話】674-7512(農林緑政課内)

【11】国保から他の健康保険に入ったら国保脱退の届け出を
ID:002399
就職などで市国民健康保険(国保)から他の健康保険に入った場合、自動的に資格喪失にはならず、国保の脱退の届け出が必要です。新保険者(勤務先など)から「資格情報のお知らせ」などが交付され次第、脱退の手続きを行ってください。
新しい健康保険の資格取得日以降に国保の保険証などで医療機関を受診した場合、後日送付する納付書で自己負担額以外の医療費も返納しなければなりません。

□市国保の脱退手続き
【電話】674-7075

□医療費の返納
【電話】674-7079

問合せ:国民健康保険課

【12】国民年金保険料 学生納付特例は毎年申請
ID:029314
国民年金保険料の納付が困難で、前年所得が一定額以下の学生は、申請して承認されると保険料の納付が猶予されます。申請は毎年必要です。なお、納付期限から2年以内の期間もさかのぼって申請できます。
対象:学生納付特例制度の対象校に在学する20歳以上の学生など
申込:
・新規…4/1(火)から学生証と基礎年金番号通知書などを持って窓口、郵送で
※支所での受け付けやマイナポータルによるオンライン申請も可
・継続…4月上旬に日本年金機構から届く申請書を返送

問合せ:市民課
【電話】674-7073

【13】献血日程
400mL献血にご協力ください。体重50kg以上、男性17~69歳、女性18~69歳(65~69歳は60~64歳の間に献血経験が必要)。
日時:4/12(土) 10:00~12:00、13:00~16:30
場所:エミル高槻西側(城北町2)

問合せ:市献血推進協議会
【電話】674-7496

【14】計画を策定
市は、今後の施策の方針を定めるため、次の行政計画を策定しました。計画は、担当課、行政資料コーナー(市役所本館1階)、各市立図書館、市ホームページなどで閲覧できます。

□こども計画
ID:142100
こども基本法に基づく施策を推進するために策定。
日時:4/1(火)から

□子ども・子育て支援事業計画
ID:142455
幼児期の教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するため策定。
日時:4/1(火)から

問合せ:子ども政策課
【電話】674-7174