- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年4月号 No.1445
■第37回 三島江エリア
素敵なスポットや飲食店、お土産がたくさんある高槻。市内のエリアごとに市観光協会が紹介します。
(1)淀川河川公園(三島江野草地区)
□淀川の自然を楽しむ
淀川沿いに広がる自然豊かで多くの野鳥が生息しているエリアで、アマチュアカメラマンの撮影スポットとしても人気。整備された遊歩道を散歩しながらバードウオッチングするのにぴったり。
・遊歩道の休憩スポットで、野鳥の鳴き声に耳を傾けてリフレッシュ。
(2)さぬき手打ちうどん いなだ
□素材は全て国産
店主の仕込みは早朝3時から始まり、手打ちした麺は強いコシでのど越し滑らか。利尻昆布、いりこ、かつお節で取っただしは、優しい甘みと香ばしさで深いうまみ。麺を口に含む度にその風味を味わえる。
・定食はミニうどんかミニそばが付いてボリューム満点。カツ丼にもだしがしっかりと効いている。
営業時間:11:30~15:00
休業日:火曜
【電話】677-2810
(3)神峯山寺への道標
□商人たちの名残
この辺りは江戸時代、大坂と伏見を結ぶ船が出入りする「三島江浜」と呼ばれ、対岸枚方市出口との渡し口としての役割も担っていた。現世利益を願う大坂商人たちは、三島江浜で下船し、神峯山寺(原)や能勢妙見山(能勢町)へ参詣したという。
(4)三島江レンゲの里とコスモスロード
□田園に広がる
地元農家などで組織する高槻レンゲ振興会が「子どもたちをレンゲ畑で遊ばせたい」と昭和57(1982)年から農地を活用して運営。レンゲには土壌改善効果があり、鑑賞期を終えると肥料として田んぼにすき込まれる(4月中旬に撮影)。
※詳しくは本紙をご覧ください。
□秋空とコスモス
三島江実行組合が休耕田を活用して平成2(1990)年から実施していて、「コスモスロード」の愛称で親しまれている。秋空の下、ピンク、白、赤、紫などの多彩な花が爽やかな風に揺れる風景を楽しもう(10月中旬に撮影)。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:市観光協会
【電話】675-0081