- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年8月号 No.1449
■第41回 富田・昭和台エリア
素敵なスポットや飲食店、お土産がたくさんある高槻。市内のエリアごとに市観光協会が紹介します。
(1)cafe sud(スド)
□洗練された空間
一級建築士のオーナーが手掛けるカフェ。店内には緑あふれる観葉植物が並んでいて、洗練された空間でぜいたくなひとときを過ごせる。自家製生パスタやドリンク、スイーツなど種類が豊富で、ランチもカフェも楽しめるのがうれしい。
・観葉植物の販売店も併設。お店の雰囲気を参考に、自宅のインテリアを考えてみては。
営業時間:11:00~18:00(受け付けは17:30まで)
休業日:不定休
問い合わせはインスタグラムから
(2)パンと酵母の発酵研究所 梟(ふくろう)
□パンと酒の二刀流
酒店の倉庫を改装し、週末3日間の営業。珍しいパン作りにチャレンジするのが好きと話す店主が作るパンは、酒かすやこうじ、みりんなど発酵の力を生かした独創的なものばかり。ここでしか味わえない特別なパンを楽しもう。
・塩こうじ生地にホワイトチョコを練り込んだハードパン「三日月」は、塩味と甘味のバランスが絶妙で定番の人気商品。
営業時間:9:00~売り切れ次第終了
休業日:月~木曜
問い合わせはインスタグラムから
(3)壽酒造株式会社
□伝統と革新を楽しむ
文政5(1822)年創醸の老舗蔵元。酒造りで栄えた富田の伝統を守る2軒の酒蔵の一つ。重厚な木造の蔵は時代の流れを感じさせ、蔵の前に積み上げられた酒樽が、蔵の魅力を引き立てている。
・歴史ある蔵のたたずまいと、昨年6月に建て替えたモダンなタップルームが共存する光景はまるで時間が交差する場所。
(4)旧富田小学校の門柱
□学びの場を支えた石柱
旧富田小学校は明治6(1873)年に本照寺の境内に開校し、明治37(1904)年に普門寺旧境内へ移転。普門寺の山門前の石柱はこのときの校門の門柱で、当時の学び舎を静かに感じさせ、今もここにたたずんでいる。
(5)昭和台南公園
□水辺の自然を楽しむ
ブランコやすべり台、鉄棒など遊具がそろっていて、すぐそばにある池の景色が楽しめる公園。池の上には木製のデッキがあって、水辺の生き物も観察できる。池を眺めながらのんびり休憩してみよう。
・初夏にはハスの花がきれいに咲いて、写真撮影にもぴったりのスポット。自然の美しさを満喫しよう(5月中旬撮影)。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:市観光協会
【電話】675-0081