- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年3月号 No.1542
■国民健康保険の加入・脱退の届け出は14日以内に
次のいずれかに該当する場合は、国民健康保険の加入または脱退の届け出を行わなければなりません。届け出は、該当した日の翌日から14日以内に行う必要があります。
◇加入の届け出が必要な場合
・退職などで職場の健康保険を脱退した場合
・職場の健康保険の被扶養者からはずれた場合
・生活保護が廃止され、職場の健康保険に加入しなかった場合
注意事項:14日以内に届け出を行わなかった場合は、加入の届け出が必要な場合に該当した日から届け出を行った日の前日までにかかった医療費が全額自己負担(10割負担)となる場合があります。
国民健康保険の資格は、届け出が遅れた場合であっても、加入の届け出が必要な場合に該当した日までさかのぼって発生します。このため、保険料も、加入の届け出が必要な場合に該当した月の分から発生します。
◇脱退の届け出が必要な場合
・就職などで職場の健康保険に加入した場合
・新たに職場の健康保険の被扶養者になった場合
・生活保護が開始された場合
注意事項:脱退の届け出が必要な場合に該当しているにも関わらず、届け出を行わずに、引き続き国民健康保険を使用した場合は、市が負担した保険給付費が請求されます。
脱退の届け出を行うまでは、保険料を納付する必要があり、届け出後の精算により、納付額が超過する場合は還付の手続き、不足する場合は不足分を納付してください。
届け出はオンライン申請でも受け付けしています。窓口に出向くことなく、いつでも手続きができます。ぜひ利用してください。
詳しくは、オンライン申請システムを参照してください。
・加入
・脱退
※二次元コードは本紙参照
問合せ:保険課
【電話】06-6992-1545
■還付金詐欺に注意
保険課職員を名乗る者が「払い過ぎた保険料や医療費を返金する」と口座情報を聞き出したり、「還付金があるため、ATMで直接手続きを行ってほしい」「今日でないと手続きができない」と銀行やコンビニなどのATMに誘導し、お金をだまし取ろうとする詐欺が多発しています。
市では、還付金がある場合、皆さんに文書で通知を行っています。電話で、銀行やコンビニなどのATMで手続きをお願いすることは絶対にありません。このような不審な電話には、絶対に応じないでください。
問合せ:保険課
【電話】06-6992-1545
■3月分の納付はお早めに
令和6年度3月分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納付期限は3月31日(月)です。納付期限内に納付をお願いします。
納付期限を過ぎて保険料に未納がある場合は、督促状が発送されます。督促状の発送から10日を経過した日までに完納されないときは、滞納処分を受ける場合があります。
納付期限内の納付が厳しい場合は、電話や市役所窓口で納付相談をしてください。
問合せ:保険収納課
【電話】06-6992-1537・1538
■ご存じですか?本人通知制度
本人通知制度は、事前に登録することで、登録した人の住民票の写しや戸籍謄抄本などを本人の代理人を含む第三者に交付したとき、本人に交付した事実を郵送で通知する制度です。これにより、証明書の不正請求および不正取得の防止・抑制の効果が期待されます。
対象:守口市の住民基本台帳、戸籍、戸籍の附票に記載されている人
申込み:市役所2階総合窓口課窓口、大日サービスコーナー(イオンモール大日1階)
問合せ:総合窓口課
【電話】06-6992-1526
■パスポートの申請はお早めに
外務省では、3月24日(月)から偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」を国立印刷局において集中的に作成することとしました。
これまで各都道府県において作成していた旅券が、国立印刷局で作成されて各都道府県へ配送されるため、申請から交付まで、従来よりも長い期間を要します。
3月24日申請分から、大阪府パスポートセンターでは申請から交付まで10営業日(従来は6営業日)、府内の市町窓口では14営業日(従来は10営業日)となります。
海外への旅行や出張を検討・計画している人は、早めに申請してください。すでに旅券を持っている人は、有効期間が十分にあるか確認してください。
また、同日より申請手数料も改定されます。例えば、10年間有効旅券の場合は一律16‚000円だったのが、電子申請15‚900円・紙申請16‚300円になります。
詳しくは府パスポートセンターホームページをご覧ください。
問合せ:総合窓口課パスポート担当
【電話】06-6992-1527
■総合窓口課の休日・夜間開庁
◇休日開庁
日時:3月9日・23日(日)9:00~13:00
◇夜間開庁
日時:3月14日・28日(金)20:00まで
注意事項:システムの都合上、いずれの日も終了30分前までにお越しください。
問合せ:総合窓口課住基・マイナンバー担当
【電話】06-6992-1530
■いつでも・どこでも・簡単に行政手続ができます!
オンライン申請システムやLINE申請システムを使うと、来庁せずに行政手続ができます!
引っ越しが多くなるこの時期に、スマートフォンやパソコンなどから、ぜひ活用してください。
◆オンライン申請システム
こちらの2次元コードから
※2次元コードは本紙参照
▽申請できる内容
・住民票の写しの交付請求
・戸籍全部(個人)事項証明書の交付請求
・母子健康手帳交付のための来所予約
・水道使用開始・中止申込
・各市民向けイベント申込
・各市民向け無料相談予約
・おくやみ窓口事前申請入力
・おくやみ窓口予約 など
◆LINE申請システム
こちらの2次元コードから
※2次元コードは本紙参照
注意事項:はじめに、守口市の公式LINEアカウントを友だち追加してください。
▽申請できる内容
・住民票の写しの交付請求
・戸籍全部(個人)事項証明書の交付請求
・子ども医療証再交付の申請
・子ども医療証変更届の申請
・ひとり親家庭医療証再交付の申請
・ひとり親家庭医療証保健変更届の申請など
問合せ:デジタル戦略課
【電話】06-6991-2324