- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年7月号 No.1343
■南部生涯学習市民センター
□作って学べるクッキング
親子で夏のひんやりスイーツ作り。
日時など:8月10日(日)午後1時~2時30分。対象は小学生と保護者。参加費1組1500円(子ども1人追加ごとに800円増)。エプロン・三角巾・布巾2枚持参。
申込:7月1日~12日に同センターで配布の申込書に参加費を添えて同センターへ。先着8組。
□みんなでワイワイ 森の時計・楽器工作
夏休みの工作に。
(1)森の時計
森の生き物をテーマに輪切りにした木や小枝で時計作り(写真左)。
(2)ひょうたんマラカス作り
表面に絵を描いて製作(同右)。小学校低学年向け。
日時など:8月3日(日)午後1時~4時。対象は小中学生。参加費各800円。タオル・飲み物持参。汚れてもよい服着用。
申込:7月5日午前10時から同センターへ。10時30分から電話またはファクス(氏名・ふりがな・学年・電話番号、イベント名、(1)または(2)を明記)可。先着(1)10人(2)5人。
※写真は本紙をご覧ください。
□こども陶芸教室
マグカップを作り自由に模様を描きます。作品の引き渡しは8月23日(土)。
日時など:7月19日(土)午前10時~正午・午後1時30分~3時30分。対象は小学3年生以上。参加費各800円。鉛筆・タオル・水筒持参。汚れてもよい服着用。
申込:7月13日午前10時から同センターへ。10時30分から電話可。先着各15人。
□すたたんライブコンサート
アコースティック・弾き語り・バンドなど3日間で総勢24組出演。
期間など:7月19日(土)午後0時55分・20日(日)午後0時40分・21日(祝)午前11時45分、同センター(株)さくらイベントホール。無料。直接会場へ。詳細はすたたんライブホームページ(【HP】http://sutatan.org/)参照。
□芸能・芸術アラカルト 出演者募集
12月6日(土)・7日(日)に開催する舞台発表の出演者を募集。対象は芸術・芸能グループ・個人。参加費5分ごとに1000円(最長30分)。道具衣装などは各自負担。
申込:7月1日からはがきに住所・氏名・電話番号、団体名、演目、出演時間を書いて同センターへ。窓口可。7月20日必着。9月6日(土)午後2時から出演日の抽選を実施(出演者少数の場合、12月6日(土)のみの開催予定)。
問合せ:南部生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501
〒573-0084香里ケ丘1-1-2
■御殿山図書館イベント
(1)絵本専門士による「絵本の楽しみ方andおはなし会」
日時など:
A…絵本の楽しみ方 7月27日(日)午前10時~10時45分
B…おはなし会 11時~11時30分。
無料。
申込:Aのみ7月10日午前9時から電話またはフォーム(本紙コード)で同図書館へ。先着16人。Bは当日直接会場へ。
(2)北堀江音読教室による楽しい音読講座
宮沢賢治をテーマにした音読講座とおはなし会。
日時など:
A…音読講座 7月13日(日)午前10時~10時45分
B…おはなし会 11時~11時30分
Aのみ対象は小学生(保護者同伴可)。無料。当日直接会場へ。
(3)月曜日に図書館へ行こう
期間中に文庫本を借りるとオリジナルのブックカバーを進呈。
期間など:7月7日~9月29日の第4月曜を除く毎週月曜。対象は18歳以上。無料。直接会場へ。
(4)夏休み宿題大作戦!
自由研究・読書感想文・工作などに役立つ図書を展示。
期間など:7月19日(土)~8月31日(日)。
(5)ごてんやまとしょかんビンゴ
本を借りてスタンプを集めプレゼントをもらおう。
期間など:7月19日(土)~8月31日(日)。対象は中学生以下。無料。先着300人。直接会場へ。
(6)夏の工作遊び
スノードームをつくろう!
日時など:8月2日(土)午前10時~正午。対象は小学生以下(未就園児は保護者同伴)。無料。
申込:7月17日午前9時から電話で同図書館へ。窓口可。先着6人。
問合せ:御殿山図書館
【電話】050・7102・3119【FAX】840・2141
■酪農青年のパートナー募集 菊と緑の会inべつかい
酪農体験や郷土料理、観光を楽しみながら、友好都市・北海道別海町の酪農青年との交流会に参加する独身女性を募集(市外在住も可)。
日時など:10月10日(金)~13日(祝)(3泊4日)、北海道別海町。参加費3万円。
募集要項・申込書の請求:はがきまたはファクス・メールに住所・氏名・電話番号を書いて〒573-8666市観光交流課へ。市ホームページから取り出し可。電話可。
申込:申込書を郵送で同課へ。8月8日消印有効。定員8人。応募者多数の場合は書類選考。説明会は9月に実施予定。
問合せ:観光交流課
【電話】841・1357【FAX】841・1278【メール】[email protected]