くらし 情報ひろば「暮らし」

■パソコンやリサイクル家電の回収
宅配便によるパソコンの回収と、リサイクル家電(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)の自宅からの回収を、市と協定しているリネットジャパンリサイクル(株)が行っています。
申込:電話(平日午前10時〜午後5時)か同社ホームページで下記へ

問合せ:リネットジャパンリサイクル株式会社
パソコン回収【電話】0570・085・800
リサイクル家電回収【電話】0570・056・006

■ごみの野外焼却は禁止
・焼却せずに収集日に分別して出しましょう
家庭ごみや産業廃棄物などの野外焼却は法律で禁止されています。農業事業者が田畑で行う野焼きも、煙や臭いなど周辺への影響をおよぼす場合には認められません。野焼きは煙や悪臭、灰などが近隣の迷惑になるだけでなく、ビニール類などを一緒に燃やすとダイオキシン類が発生する原因にもなります。
また、煙や臭いなどに関する通報があった時は消火などをお願いする場合があります。

問合せ:環境衛生課

■ごみ置き場の巡回パトロール
市では、ごみ置き場から粗大ごみや資源ごみを許可なく持ち去る行為を防ぐため、シルバー人材センター会員による巡回パトロールや事前回収を実施しています。資源ごみなどを持ち帰った場合は、罰則の対象となります。
なお、持ち去り禁止の表示を行うことで一定の抑止効果がありますので、市ホームページから印刷し、資源ごみや粗大ごみに添付するなどご協力をお願いします。
※持ち去られる可能性が高い資源ごみや粗大ごみは、できるだけ収集日の朝に出すようご協力をお願いします。

問合せ:環境衛生課

■モバイルバッテリーはごみで出さず回収ボックスへ
モバイルバッテリーがごみに混入され、ごみ収集車内で発火する事故が発生しました。収集作業員や近隣住民の安全に関わるほか、火災の影響でごみ収集が休止するおそれがあります。
購入元の店舗もしくはメーカーにお問い合わせいただくか、市役所1階の回収ボックスに入れてください。

問合せ:環境衛生課

■汲み取り料金の改定
10月1日から汲み取り料金を改定します。担い手不足や物価高騰などへの対応のため、ご理解をお願いします。詳細は本紙QRをご確認ください。

問合せ:環境衛生課

■旅券(パスポート)電子申請を開始します
10月1日から旅券の電子申請の運用を開始します。電子申請の場合も交付時の来庁は必要です。申請内容に不備がある場合は、窓口での紙申請より大幅に日数を要する可能性がありますのでご注意ください。
※詳細は9月末までに市ホームページに掲載します。

問合せ:市民窓口課、または府パスポートセンター
【電話】06・6944・6626

■マイナンバーカード交付の臨時窓口を開設
マイナンバーカードの受け取りは原則ご本人のため、臨時に日曜窓口を開設します。交付通知書(はがき)が届いていて、平日昼間の受け取りが難しい人はご利用ください。
日時:9月28日(日)午前9時〜正午
場所:市民窓口課
※平日夜間交付(予約制)も実施しています。持ち物は交付通知書をご確認ください。詳細は下記へお問い合わせください。

問合せ:市民窓口課