- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年7月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■アイ・あいロビーの催し
◇(学)(1)盆踊り教室
日時:7月19日(土)午後1時30分~3時30分
定員:20人(先着順)
◇(2)アコーディオンで歌おう
日時:7月26日(土)午後1時30分~3時
定員:24人(先着順)
◇(3)夏休み親子ふれあい日帰りキャンプ
日時:8月2日(土)午前10時~午後3時
対象:市内在住または在勤の保護者と小学生以下
行き先:青少年の家
定員:25組(先着順)
費用:大人500円、4歳以上300円
◇(4)シニアのためのスマホ相談会
日時:毎月第3火曜日の午前10時~11時
定員:10人(先着順)
◇(5)普通救命講習(AED含む)
開催日:毎月第1日曜日
時間:午後1時~4時
定員:10人(先着順)
◇(6)おしゃべりカフェ
日時:7月9日(水)午後6時30分~8時30分
申込:(1)〜(5)は(電)、(1)は7月6日(日)、(2)は7月5日(土)、(3)は7月7日(月)から、(4)(5)は随時、(6)は申込不要。当日、直接会場へ
問合せ:アイ・あいロビー
【電話】57・0294
■いずまるあかちゃんくらぶ「すぷーんの会」
開催日・場所:
・8月21日(木)…保健福祉センター
・8月28日(木)…保健センター
対象:(1)7か月~1歳未満の乳児とその保護者、(2)7か月未満の乳児とその保護者
時間:(1)午後1時15分~2時15分、(2)午後3時~4時
定員:各回15組(先着順)
内容:栄養士による相談、ミニ講話、情報交換、計測など
申込:二次元コード、7月7日(月)から
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:
保健センター【電話】47・1551
保健福祉センター【電話】57・6620
■(学)離乳食講習会
日時:8月7日(木)午後2時~3時20分
対象:令和7年2・3月生まれの乳児の保護者
場所:保健福祉センター
申込:二次元コード、7月10日(木)から
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620
■(学)両親教室(妊婦教室)
会場参加とオンラインでの受講があります。
開催日:8月3日(日)
対象:妊婦とその家族
時間:午前9時30分~10時30分、午前11時~正午
場所:保健センター
定員:各20人(先着順)
申込:二次元コード、7月9日(水)から
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:保健センター
【電話】47・1551
■プレママ・プレパパひろば
日時:8月25日(月)午後1時30分~3時30分
対象:妊婦(妊娠16週過ぎから)とその家族
場所:子育て支援センターぶらんこ
定員:5組(先着順)
申込:(電)、7月22日(火)午後1時から子育て支援センターぶらんこ(【電話】45・7010)
問合せ:子育て支援室
【電話】99・8136
■ペアレント・トレーニング
保護者がこどもの行動について振り返り、こどもに合った具体的な言葉がけや関わり方を学びます。
開催日・内容:
・7月31日(木)…オリエンテーション
・8月~12月の木曜日…講座
対象:年中〜小学2年生をもつ保護者
時間:午前10時~11時30分
場所:いずみ保健・子育てプラザ(府中町)
定員:6人(先着順)
申込:(電)、7月8日(火)午前9時から
問合せ:ふたば幼児教室
【電話】43・9111
■言語聴覚士によるこどものことばについての相談
開催日:8月26日(火)
対象:市内在住の2歳~小学6年生とその保護者
時間:午前10時30分~11時30分、午後1時~2時、午後2時30分~3時30分(1組1時間、訓練なし)
場所:いずみ保健・子育てプラザ(府中町)
定員:各3組(先着順)
申込:(電)、7月7日(月)午前9時から
問合せ:第2ふたば幼児教室
【電話】57・6650
■(学)障がい者のための教養講座
◇貼り絵・ちぎり絵
日時:7月24日(木)午後2時~3時
対象:市内在住の18歳以上で、身体障がい者手帳を持っており、付き添いなしで通える人または介助の人が一緒に来られる人
場所:和泉シティプラザ4階リハビリ室
定員:10人程度(先着順)
費用:700円
申込:(電)、随時
問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620