くらし お知らせコーナー【くらし・行政】(3)

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■出張図書館inリージョンセンター
とき・ところ:
・4月4日(金曜日)…夢広場(布施駅前)
・4月11日(金曜日)・4月25日(金曜日)…ももの広場(楠根)
☆いずれも14時~16時
内容:図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ、利用カードの新規登録・再発行
持ち物:利用カード(貸出しの場合のみ)

問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

■来館が困難な方へ 図書館資料宅配サービス
図書館への来館が困難な方に本などを宅配するサービスを行っています。
宅配日:火曜日・水曜日・第1木曜日・第3木曜日のいずれかの午前(月1回。曜日は固定)
対象:市内在住の障害者手帳(肢体不自由・内部機能1級~2級)所持者で、本人・代理人ともに市立図書館に来館することが困難な方
申込方法・申込み先など:申込書を郵送またはファクスで(火曜日~土曜日10時~16時に電話も可〈祝休日を除く〉)
※申込書は市立図書館で配布(市立図書館ウェブサイトからダウンロードも可)。申込み受付後、職員が自宅を訪問し、審査後から利用できます。

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0826大蓮北4-3-25 永和図書館大蓮分室
【電話】06-6728-0200【FAX】06-6730-7337

■市民共済 加入受付中
令和7年度市民交通災害共済・火災共済の加入受付を随時行っています。
※令和7年度の加入申込書は各家庭へ配布していません。
共済期間:4月1日(火曜日)~来年3月31日(火曜日)(途中加入は申込みの翌日から)
申込窓口:
・市役所本庁舎5階市民生活総務課
・行政サービスセンター
※3月31日(月曜日)までは市内の主な金融機関(りそな銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行および郵便局を除く)でも申込み可。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

問合せ先:市民生活総務課
【電話】06-4309-3158【FAX】06-4309-3812

■介護予防健康入浴事業
4月~来年3月の原則15日(月1回、年12回を上限)に公衆浴場の入浴料の一部を割引します。
ところ:市内全ての公衆浴場
対象:市内在住の65歳以上の方
料金:1回360円
申込方法・申込み先など:本人確認書類を持って浴場へ直接
※入浴割引券を配布します(12枚つづり)。利用時にご持参ください。

問合せ先:高齢介護課
【電話】06-4309-3185【FAX】06-4309-3814

■安全安心なまちづくり週間
4月8日からは安全安心なまちづくり週間です。安心して暮らすことのできる地域社会を実現するためには、一人ひとりが自らの安全は自らが確保することを意識し、支えあうことが大切です。大阪府警察の情報発信ツール、安まちアプリを活用しましょう。

▽安まちアプリ主な機能
・安まちメールの表示
・防犯マップの表示
・痴漢撃退・防犯ブザー・110番通報機能

▽登録方法
アプリをダウンロードし(安まちアプリで検索)、アプリを起動して設定してください。
・Androidはこちら(本紙の二次元コード参照)
・iPhoneはこちら(本紙の二次元コード参照)

▽防犯マグネットステッカーを配布
詐欺被害防止のため防犯マグネットステッカーを配布します。
とき:4月8日(火曜日)~4月14日(月曜日)9時~17時30分(土曜日・日曜日を除く)
ところ:市役所本庁舎5階危機管理室

問合せ先:危機管理室
【電話】06-4309-3130【FAX】06-4309-3858