くらし 情報ボックス‐福祉・介護

■障がい者就労施設などからの物品などの調達推進に取り組みます
障害者優先調達推進法に基づき、令和7年度の「阪南市障がい者就労施設等からの物品及び役務の調達の推進を図るための方針」を策定しました。
市役所内に障がい者就労施設などが提供する物品・サービスの情報を発信し、さらなる調達推進に取り組みます。

〇令和6年度調達実績
50万3600円

問合せ:市民福祉課
【電話】072・489・4521

■ヘルプマークを知っていますか?
義足や人工関節、内部障がいなど、外見からは分からなくても援助が必要な人がいます。
このマークを見かけたら、電車内で席を譲る、困っているようであれば声を掛けるなどの行動をお願いします。
ヘルプマークは、市民福祉課で配布しています。

問合せ:市民福祉課
【電話】072・489・4521

■地域包括支援センターだより「みんなで参加。広がる笑顔。認知症になってもいきいきと」
阪南市には認知症になっても、誰でも参加できる居場所がたくさんあります。もの忘れがあっても卓球を楽しんだり、たくさんの人たちと一緒に田植えをして、育てたお米でおにぎりを作ったりする活動などがあります。また「認知症カフェ」では、ボランティアの人と一緒に接客をして、お客さんと会話を楽しんだりしています。どの居場所にも、認知症になっても活躍されている人の笑顔があります。
認知症の人やボランティアとして参加してみたい人など、ぜひ一緒に活動の輪を広げていきませんか?

問合せ:
尾崎・東鳥取地域包括支援センター【電話】072・493・2304
西鳥取・下荘地域包括支援センター【電話】072・447・6428