イベント 今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―(1)

■みんなで応援! 東京2025デフリンピック
デフリンピックとは、「耳が聞こえない」という意味の英語Deaf(デフ)とオリンピックを組み合わせた言葉で、聞こえない・聞こえにくい人のための国際的なスポーツ大会です。
本大会は今年で100周年を迎え、11月15日(土)~26日(水)に、初めて日本で開催されます。70~80の国や地域からデフアスリートたちが集結し、21の競技で競います。
大会を盛り上げるため、本市の公式キャラクターしろまるひめも「東京2025デフリンピック応援隊」に参加。皆さんもしろまるひめと一緒に、東京2025デフリンピックを応援しましょう!

▽キャラバンカーがやって来た!
9月18日(木)、大会をPRしようと全国を巡回中のキャラバンカーが姫路を訪れました。同日、市役所1階ロビーで、本市からゴルフ競技で出場する渕暢之選手の壮行会を行いました。

問合せ:障害福祉課
【電話】221-2454

■ひめじ花と緑のガーデンフェア
「見て・学んで・体験して」をテーマにした、子どもから大人まで楽しめる緑化イベントです。
日時:11月15日(土)・16日(日) 午前10時~午後4時
場所:大手前公園

▽講習会
※当日、直接会場へ

▽ステージイベント
金管バンドやキッズチア、学生によるダンスパフォーマンス、バンド演奏など

▽手づくり体験(有料)
人気の多肉植物の寄せ植えや、植物に関連した小物作りなど

▽展示・販売
造園業者による緑化展示や、子どもたちに人気の移動博物館車「ゆめはく」(15日のみ)、高所作業車やミニショベルなど公園管理で活躍する「はたらく車」が登場。植物や園芸資材の展示販売も

▽無料コーナー
草花に関する相談のほか、花と緑の迷路など。体験ブースも

問合せ:
公園緑地課【電話】221-2412
姫路市まちづくり振興機構【電話】291-1914

■人権週間記念講演会
NPO法人リメンバーハナ代表理事で元プロレスラーの木村響子さんが「みんなで考えるSNSのいまと未来~ヤサシイハナヲサカセマショウ~」と題して講演します。

日時:12月16日(火) 午後2時~3時半
場所:イーグレひめじあいめっせホール
定員:280人
申し込み:12月4日(木)までに、通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項を人権啓発センター(〒670-0012 本町68-290【FAX】282-9820)へ

問合せ:人権啓発センター
【電話】282-9801
ID:31246

■トップアスリートスポーツ教室(走り幅跳び・走り高跳び)
2023世界陸上競技選手権大会男子走り幅跳び元日本代表選手の吉田弘道さんと、シドニーオリンピック女子走り高跳び元日本代表選手のハニカット陽子さんによる、初心者・未経験者向けのスポーツ教室。トップアスリートから走り幅跳び・走り高跳びを教わることができる絶好の機会です。ぜひご参加ください。

日時:11月29日(土) 小学生は午後2時~3時、中学生は午後3時15分~5時
場所:ウインク陸上競技場(荒天時は総合スポーツ会館剣道場で跳躍競技についての講演会を実施)
対象:播磨圏域(8市8町)在住の小・中学生
定員:小学生120人、中学生60人(走り幅跳び・走り高跳び各30人)。先着順
申し込み:11月10日(月)正午~20日(木)に、ウェブサイトで総合スポーツ会館(【電話】293-1321)へ

問合せ:スポーツ振興室
【電話】221-2797

■市役所本庁舎
〒670-8501 姫路市安田四丁目1

▽必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

特に記載がなければ無料、抽選、期限内必着