くらし 相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」

■第75回「社会を明るくする運動」
7月は「社会を明るくする運動月間」です。
この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせて、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
相生市においても、保護司会をはじめ自治会、民生・児童委員協議会、PTA連絡協議会などさまざまな団体や人たちがこの運動に参加しています。
次代を担う少年たちを非行から守り、非行に陥った少年たちの立ち直りを助けるため、地域に理解と協力の輪を広げましょう。
日時:8月2日(土)13時30分~
場所:総合福祉会館
内容:講演会

問合せ:社会福祉課援護福祉係
【電話】22-7166

■「リフレッシュ瀬戸内」事業終了
リフレッシュ瀬戸内事業は、海のクリーンアップ活動として毎年多くの人に参加いただき、開催していましたが、開催拠点である相生港において、事業実施にかかる用地の確保が困難であることなどを踏まえ、終了させていただくこととなりました。
多くの人に参加いただいた事業を終了させるのは大変残念でありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

問合せ:都市整備課土木工務係
【電話】23-7136

■小規模企業共済制度の案内
廃業や退職時に備えて、小規模企業の経営者や役員のために、国が作った安心でお得な退職金の積立制度です。掛金は全額所得控除の対象で、千円から七万円の範囲で自由に選べ、退職金として受け取れるため、税制メリットがあります。加入は商工会議所、金融機関などで。詳しくは「小規模共済」で検索。

問合せ:(独)中小企業基盤整備機構
【電話】050-5541-7171

■省エネにご協力を
皆さんの健康を第一に、無理のない範囲で省エネにご協力をお願いします。

○効率的なエアコンの使用方法の例
・エアコンのフィルターを月1~2回掃除する
・室内温度を28℃に保つ
・エアコンの稼働中、ドアや窓の開閉を少なくする

○その他家庭でできる省エネの取組
・不要な照明や未使用の家電製品の主電源はオフにし、待機電力をカット
・カーテンや、すだれなどで日差しをカット
・外出時は、昼間でもカーテンを閉める

問合せ:環境課環境政策係
【電話】23-7131