- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県相生市
- 広報紙名 : 広報あいおい 令和7年(2025年)7月号
■公営住宅入居者募集
受付:7月22日(火)~31日(木)
申込:窓口備え付けの申込用紙に記入し、必要書類を添えて提出。
※住宅情報など詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:都市整備課都市政策係
【電話】23-7135
■相生市文化祭・第42回相生市俳句祭作品
俳句祭の作品を募集します。
応募資格:西播磨地域在住・在勤の人
応募料:1,000円(現金書留または郵便小為替)
※相生市内中学生は無料
応募句数:1人3句まで
応募方法:規定の応募用紙または便箋を使用し、住所、姓および俳号、氏名(本名)、年齢および電話番号を楷書で記入し、応募
締切:7月31日(木)
※当日消印有効
応募先:〒678-0024 相生市双葉二丁目5番9号 有田耕三(ありたこうぞう)方 相生市「俳句祭」係
【電話】23-2184
○俳句祭
日時:10月26日(日)13時30分~15時30分
場所:扶桑電通なぎさホール 会議室1・2
問合せ:生涯学習課
【電話】23-7144
■放課後児童保育指導員指導補助員
昼間に保護者が家にいない児童を、小学校施設内の教室などで保育する、会計年度任用職員パートを募集します。
時期:採用日~3月31日(更新の可能性あり)
時間:授業終了後~18時30分(補助員はうち3時間)
※長期休業期間は、8時~18時30分までの間で割り振りにより決定(学校行事などによる休日出勤あり)
場所:市立小学校内放課後児童保育学級
試験内容:面接(日程などは後日連絡)
募集人員:若干名
問合せ:生涯学習課
【電話】23-7144
■市民文芸作品集「凪」第63集作品
対象:市内在住または市内に活動拠点のある人
応募作品:詩一篇(20行以内)、短歌十首、俳句・川柳十句の内一部門
申込:8月22日(金)まで
問合せ:生涯学習課
【電話】23-7144
■木工教室参加募集
羅漢の里創造センターには大小の木工機械が揃っています。「木工に興味のある人」「木工製品を作成してみたい人」教室に参加しませんか。
危険な機械を使用するため、技術や知識を1年で取得し、その後は各自で欲しいものを作成してもらいます。
※会員になればいつでも制作活動ができます。
※材料費負担と危険工具使用のため、誓約書が必要です。
対象:市内在住または在勤の18歳以上の人
定員:3人
申込:7月30日(水)まで
問合せ:農林水産課工務地籍係
【電話】23-7156