広報あいおい 令和7年(2025年)7月号

発行号の内容
-
イベント
特集 2025 相生ペーロン祭 「相生ペーロン祭」が5月25日(日)に開催され、約4万人が来場しました。海上の部では、53チームが、陸上の部では、パレードに14団体が参加しました。 海上では熱い闘いが繰り広げられ、陸上ではパレードやふれあい広場などで笑顔が溢れる1日となりました。 一般女子の部決勝では、スタートから天照とSUPER DOLPHINが横並びとなり、近年まれに見る大接戦となりました。 令和の名勝負となったレースは、S...
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の予定です ■投票時間 7月20日(日)は参議院議員通常選挙の予定です ■投票のできる人 平成19年7月21日以前に生まれた人で、令和7年4月2日以前から相生市に住み、選挙人名簿に登録されている人。 ※6月21日(土)以降に市内転居届を出した人は、旧住所地で投票していただきます。ご注意ください。 ■期日前投票 投票日に投票をすることが困難で、仕事などの期日前投票事由に該当すると見込まれる人は、期日前投票ができ...
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名を記載するため、皆さんに通知書を送付し、氏名の振り仮名を確認します。 ■確認手順 (1)本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名の通知書が届きます。 (2)振り仮名を確認してください。 ※誤っている場合は、「氏名の振り仮名の届出」が必要(正しい場合は手続き不要) (3)令和8年5月25日(月)までに届出がない場合、通知書の振り仮名が戸籍に記...
-
くらし
コスモストーク日程(7月14日~最終日分) 地域での課題や政策課題などについて、皆さんの貴重なご意見をお聞かせください。 ■開催日・会場 下表のとおり ■開催時間 いずれも19時から ※当日の17時に警報が発表された場合は、延期とします。 (19時までに警報が解除または雨が止んでいた場合でも延期となります。) 問合せ:企画広報課秘書広報係 【電話】23-7123
-
くらし
国民健康保険資格確認書等が更新されます! 国民健康保険被保険者証および資格確認書等が、8月1日から新しくなります。マイナンバーカードをお持ちでない人またはマイナンバーカードをお持ちで保険証の利用登録をしていない人には、資格確認書が交付されます。マイナ保険証の利用登録をしている人は、資格情報のお知らせが交付されます。(70歳未満の人の資格情報のお知らせには、有効期限がないため、すでにお持ちの人には交付されません。) ※令和8年7月31日まで...
-
くらし
令和7年度国民健康保険税率が決定しました 相生市の保険税率などの水準は標準的な保険料率などと比べて低いため、平成30年度から前年度までの剰余金を活用して段階的・計画的に引き上げています。本年度は、均等割額、平等割額、および賦課限度額について次のとおり改定を行います。 ■保険税率等【】内は前年比 ※世帯に属する被保険者にかかる総所得金額等から市民税の基礎控除を控除した額。 ・未申告の場合、軽減措置が受けられない場合があります。 ・医療費の増...
-
くらし
後期高齢者医療制度にかかる新しい資格確認書を送付します ■資格確認書 7月中旬に新しい資格確認書を送付します。8月1日以降の受診は、新しい資格確認書またはマイナ保険証を利用してください。 ※令和4年10月1日から令和7年9月30日までは、負担割合が2割の人について、医療費の自己負担額の増加額を3,000円までに抑える配慮措置を適用します。(入院費は対象外) ■自己負担限度額区分・特定疾病区分の併記 マイナ保険証利用によるオンライン資格確認を受けるか、「...
-
くらし
後期高齢者医療保険料額が決定しました 7月中旬に後期高齢者医療保険料額決定通知書を送付します。 令和6年4月からの後期高齢者医療制度の保険料について、子育てを全世代で支援するため、また、高齢者世代・現役世代それぞれの人口動態に対処できる持続可能な仕組みにするとともに、当面の現役世代の負担上昇を抑制するため、次のような改正が行われました。 ・後期高齢者医療制度が、出産育児一時金にかかる費用の一部を支援する仕組みの導入 ・後期高齢者一人当...
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種 令和7年4月から、帯状疱疹の発症リスクが高い人へのワクチン接種が、定期接種の対象になりました。定期接種対象者には、令和7年4月に予診票などを送付しています。 実施医療機関は、相生市民カレンダーのP.28または市ホームページでご確認ください。 ■定期接種 対象: ・今年度に65歳になる人・60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な人 ・今年度70、75、...
-
くらし
国民年金保険料免除制度をご利用ください ■申請免除制度 所得の減少や失業などの理由で保険料の納付が困難な場合、申請すると、保険料の全額または一部が免除される場合があります。 対象:本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合や失業などの理由がある人 ■納付猶予制度 50歳未満の人を対象に保険料の納付期間を猶予します。年金受給の資格期間には入りますが、10年以内に納めなければ受給額には反映されません。 対象:50歳未満の本人、配偶者が...
-
くらし
年金相談(要予約) 受付: ・月~金曜日 8時30分~17時15分 ・週初め開所日 8時30分~19時 ・第2土曜日 9時30分~16時 場所:姫路年金事務所 持ち物:基礎年金番号がわかるもの、顔写真付き本人確認証、印鑑 問合せ:姫路年金事務所 【電話】079-224-6382
-
くらし
年金出張相談(要予約) 日時:7月10日(木)10時~15時30分 場所:扶桑電通なぎさホール 持ち物:基礎年金番号がわかるもの、顔写真付き本人確認証、印鑑 ※代理人の場合は本人の委任状と受任者の顔写真付き本人確認証が必要 定員:18人 申込:7月9日(水)まで 問合せ:姫路年金事務所 【電話】079-224-6382
-
くらし
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設 熱中症から身を守り、どなたでも自由に休憩が取れるよう、市の施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として開放しています。熱中症による重大な健康被害の発生を予防するため、施設を利用し、暑さをしのいでください。 ■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設) ・市役所 ・総合福祉会館 ・扶桑電通なぎさホール ・図書館 ・生きがい交流センター ・相生公民館 ・陸公民館 ・西部公民館 ・東部公民館 ・矢...
-
くらし
マイナンバーカードの申請など ■「マイナンバーカード申請・受取などの休日臨時窓口」 平日に市役所に来ることが難しい人は、休日臨時窓口をご利用ください。 日時:8月3日(日)9時~11時30分 場所:相生市役所1号館1階2番窓口 申込:7月25日(金)までに電話で申込 ■「ご近所・ご自宅出張サービス」 病気や身体の状態により市役所に来ることが難しい人は、職員が地域や自宅に出向いて、写真撮影とマイナンバーカードの申請受付を行い、で...
-
イベント
「非核平和展」を開催します 原爆の惨禍を繰り返さないよう、原爆の被害を正しく伝え、市民の皆さんに「平和の尊さ」について考えていただくため、「非核平和展」を開催します。 開催期間中は、被害の様子を写した写真パネルや平和の絵本、アニメなどを広島平和記念資料館および長崎原爆資料館からお借りし展示するほか、相生市内小中学校の児童生徒によって描かれた「非核平和を訴える児童生徒の絵画・ポスター」を展示します。 日時:8月1日(金)~8月...
-
子育て
トライやるウィーク in 2025 ※このページは秘書広報係へ職業体験に来た3人が自ら取材をし、編集をしたものです。 ■原田商事 原田商事では、那波中学校の生徒がごみ袋の梱包をしていました。 山本陽菜(やまもとひな)さんは配達やレジを経験し、特に配達が大変だったと話していました。 ■ウエルシア相生旭店 ウエルシアでは、双葉中学校の生徒の神崎凌空(かんざきりく)さんが品出しをしていました。 掃除やチラシ作りや前出しを経験して、特に前出...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」 ■第75回「社会を明るくする運動」 7月は「社会を明るくする運動月間」です。 この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせて、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 相生市においても、保護司会をはじめ自治会、民生・児童委員協議会、PTA連絡協議会などさまざまな団体や人たちがこの運動に参加しています。 次代を担う少年たちを非行から守...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「募集」 ■公営住宅入居者募集 受付:7月22日(火)~31日(木) 申込:窓口備え付けの申込用紙に記入し、必要書類を添えて提出。 ※住宅情報など詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:都市整備課都市政策係 【電話】23-7135 ■相生市文化祭・第42回相生市俳句祭作品 俳句祭の作品を募集します。 応募資格:西播磨地域在住・在勤の人 応募料:1,000円(現金書留または郵便小為替) ※相生市内中学...
-
イベント
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「催し・講座」 ■公開講座 どなたでも受講できます。ぜひ参加してください。 日時・内容: (1)7月26日(土)「単なる長寿」から「健康寿命」へ、そして「活動寿命」へ。 若宮 正子(わかみやまさこ)さん (2)8月23日(土)~一日一日を大切に生きる~在宅緩和ケアと人生会議 関本 雅子(せきもとまさこ)さん 場所:扶桑電通なぎさホール 10時~ 受講料:各1回1,000円(当日券あり) 2講座券1,600円(7月...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「図書館通信」 ■読書会 対象:一般・大学生 日時:7月12日(土)10時30分~12時 場所:図書館3階 視聴覚室 課題本:『花のれん』山崎豊子//著 新潮文庫他 ■〔子ども劇場〕えいが会 対象:どなたでも 日時:7月26日(土)10時30分~11時30分 場所:図書館3階 視聴覚室 内容:「すみっコぐらし」 ※子ども劇場スタンプカード対象イベント ■〔子ども劇場〕人形劇 対象:どなたでも 日時:7月27日(日...
- 1/2
- 1
- 2