くらし Living Informationくらしの情報【お知らせ】(1)

■指定公金事務取扱者・指定納付受託者の決定
7年度に徴収・収納委託などを行う事務と相手方が決定。詳細は市HP

問合せ:会計課
【電話】559-5151【FAX】563-6490

■7年度指定管理者制度導入施設の一覧
指定管理者制度で管理・運営する施設を市HPで公開

問合せ:公共施設マネジメント推進課
【電話】559-5113【FAX】559-1254

■資源循環型の里山林整備を補助
市内の里山林を整備し、伐採した木竹を薪や竹炭などに加工・販売する取り組みを支援します
対象:市内の里山林(合計面積500平方メートル以上)を整備し、伐採した木竹を活かした製品開発、加工、販売などに取り組む個人または団体
補助額:事業に係る経費の2分の1
申込:9月30日までに、申請書などの書類(窓口で配布または市HPからダウンロード可)を窓口
※詳細は市HPまたは下記

申込・問合せ:市役所本庁舎5階 里山保全課
【電話】559-5226【FAX】556-8153

■中小企業融資あっせん制度

市内の中小企業者を支援するため、信用保証料の5割に相当する額を市が負担する融資のあっせんを行っています。手続きに関しては、取扱金融機関に相談のうえ、申請してください

申込・問合せ:産業政策課
【電話】559-5085【FAX】559-5024

■森林整備の支援事業
▽集落周辺里山林整備事業
集落周辺の森林再生に取り組む活動支援として、市が所有者に代わり里山林整備を行います
対象:集落の周辺にあり、環境悪化などでお困りの里山林 ※要件あり。詳細は市HP
申込:要望書などの書類(里山保全課窓口での配布または市HPからダウンロード可)を窓口
▽森林現況調査
高齢化などで山林境界を知る人が減っていることから集落周辺里山林整備事業の実施にあたり、事前に市が事業予定地を調査し地番推定図を作成します
対象:森林整備にあたり、所有者や境界が不明確の里山林 ※要件あり。詳細は市HP
申込:8月29日までに要望書などの書類(里山保全課窓口での配布または市HPからダウンロード可)を窓口

問合せ:里山保全課
【電話】559-5226【FAX】556-8153

■危険木伐採などの費用を補助
倒木被害防止のため、危険木を伐採する市民などに補助
補助額:事業に係る経費の2分の1(上限20万円)
※詳細は市HPまたは下記

問合せ:里山保全課
【電話】559-5226【FAX】556-8153