くらし 「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定

■2050年脱炭素社会実現に向けた取り組みを加速するため「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定
市民・事業者・市(行政)の活動により排出される二酸化炭素の削減を進める上での具体的な目標や方向性を定めました。
計画期間:令和7年度から令和12年度まで
削減目標:令和12年度までに48%削減(基準年度平成25年度)

◆目標達成のための重点的取組
〇1 再生可能エネルギーの導入促進
・太陽光発電設備や蓄電池の導入促進
〇2 省エネルギーの推進
・建物における省エネルギー化の推進、環境にやさしいライフスタイル・ビジネススタイルの推進
〇3 脱炭素交通の推進
・電動車の導入促進、エコドライブの推進、公共交通機関の利用促進

◆ゼロカーボンシティの実現に向けた取組
〇たつの市電気自動車導入補助金を創設
交付対象車両:事業者が令和7年4月以後に購入した車両で、国が実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の交付決定を受けた翌日から起算して1年を経過していない電気自動車。
補助金の額:
・普通自動車 1台につき10万円
・小型自動車および軽自動車 1台につき5万円
※詳細および申請については、環境課へお問い合わせください。

◆市内事業者の取り組みをご紹介
〇農業ハウスの暖房用にバイオ燃料を利用(慶イチゴ農園 揖西町北山)
バイオ燃料は、植物等の生物資源を原料とし、燃焼時に排出する二酸化炭素排出量を原料の生育過程で吸収するため、脱炭素化につながる燃料とされています。

問合せ:環境課
【電話】64・3150