くらし まちフォトダイアリー

■7/16 多可町シニアクラブ連合会中支部輪投げ大会 暑さも加齢もべっちょない!
アスパルを会場に、第20回多可町シニアクラブ連合会中支部輪投げ大会が開催されました。
集落単位で27チーム、162人が参加し、熱戦が繰り広げられました。
暑さが厳しいアリーナの中でしたが、皆さん元気いっぱいにプレーを楽しみ、仲間同士で声を出し、手を取り合って楽しんでいました。大会の結果、優勝は中村町ほっこり、準優勝は中村町にっこり、第3位は鍛冶屋Cとなりました。

■7/16 斎藤元彦兵庫県知事が北はりま森林組合を訪問 林業で活躍する若者と交流
県内林業の現状を把握するため、斎藤元彦知事が北はりま森林組合を訪れました。
知事は、門村の山林現場で、若手技術員から教わりながら林業機械を操作したり、若手の職員と意見交換するなどして交流しました。

■7/19 第20回多可町社協まつり 福祉の心でみんな繋がる
第20回社協まつりがベルディーホールで開催され、訪れた人たちが福祉体験やマルシェを楽しみました。またホールでは、7男2女一家11人の大家族「石田さんチ」で知られる石田千恵子さんを迎え、子育てと介護をテーマにユーモアを交えながらの講演が行われました。

■7/20 オモロ~授業発表会in多可町 “伝える、響かせる”授業
公立学校の現役教員・教育関係者による「オモロ~授業」の公開発表が行われ、小中高生や地元の人など、約130人が参加しました。
「学ぶって楽しい!」と思えるような、8人の先生たちの創意工夫に満ちた講義に、参加者は真剣に耳を傾けたり、クスッと笑ったりとオモロ~な授業を楽しみました。また「わっかトーク」では、大人も子どももワクワクして行きたくなる学校について意見を交換しました。

■7/20 キッズ交通保安官交通安全キャンペーン 飲酒運転は絶対だめ!!
夏の交通事故防止運動啓発キャンペーンに合わせて、町、交通安全委員、警察が連携して、交通安全を呼び掛ける運動を町内3カ所で実施しました。啓発には、小学生のキッズ交通保安官も参加し、道行く車に交通安全を呼びかけました。

■7/23 加美仏教会夏期講座 82年の歴史に幕
加美仏教会が毎年開催している中学生を対象にした夏期講座が、今年で終了することになり、82年の歴史に幕を下ろしました。多いときは、100人以上の生徒が集まっていたという夏期講座。参加した子どもたちは、読経や座禅などを楽しみながら体験していました。

■7/26 部活動地域展開プレ体験「弓道」 弓を引く手に全集中!
令和8年度からの中学生部活動地域展開のひとつとして、丹波市にある丹波遊藝館弓道場で、弓道のプレ体験会を開催しました。参加した生徒は、指導者から弓道の歴史や所作などを丁寧に教わり、実際に弓を引くなど、初めての体験に目を輝かせていました。

■7/31 交通空白解消に向けた実態調査 1カ月間の移動実態を集約
令和8年度以降の新たな移動サービスの導入に向け、八千代区在住の約100人の皆さんを対象にした移動実態調査を実施しました。自家用車に車載器を搭載し、スマートフォンからデータを取得するもので、調査データをもとに、新たな移動サービスの構築を目指します。