- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年7月号
■住民福祉課からお知らせです
○リサイクル袋(緑・青)について
現在、持っておられるリサイクル袋(緑・青)は、これまでどおり資源ごみを出すときに使うことができますので引き続き、お使いください。ただし、もえるごみやもえないごみの袋としては使うことができません。もし出された場合は、回収することはできませんのでお気をつけください。
資源ごみの種類:新聞紙・雑誌・雑がみ・紙パック・ダンボールプラごみ・ペットボトル・缶・ビン・小型家電スプレー缶・有害ごみ・古着
○ごみはプライバシーです
ごみの中には、個人情報がたくさん含まれています。もちろん、ごみを出される方にも個人情報に関わるものについては、シュレッダー等をしていただくようお願いしてますが、他の人の出されたごみを開けて取り出すことは、プライバシーの侵害になります。絶対しないようにしてください。
問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3077
■第1回COPD講演会を開催します!
みなさんは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気をご存じですか?
たばこの煙などの有害物質が原因で、肺が炎症を起こし、息がしにくくなる病気で、「肺の生活習慣病」と言われ、成人の約10人に1人がCOPDと推測されています。
三宅町では、奈良県立医科大学呼吸器内科学の先生をお招きし、COPD講演会を開催することにしました。また、講演会終了後は、喫煙歴のある方や呼吸器症状のある方を対象に、スパイロシフトを使った肺機能検査を行います。
咳や痰、息切れは、肺からのSOSです。特に喫煙歴のある方は、この機会にぜひご参加ください。
タイトル:「健康寿命と肺機能~COPDをしっていますか~」
講師:奈良県立医科大学呼吸器内科学講座 室繁郎教授
日時:7月16日(水)
・講演会…14時25分~15時30分
・肺機能検査・個別相談…15時30分~
場所:あざさ苑 1階 集団指導室
料金:無料
対象:三宅町在住・在勤の方
定員:50名
申込方法:健康子ども課まで電話・メール・来所
※メールで申込の場合、件名に「COPD講演会参加希望」本文に名前、住所、生年月日、電話番号を記載
【E-mail】[email protected]
申込期間:7月9日(水)まで
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580
■集団がん検診受診者追加募集
下記の日程で実施する集団がん検診の受診者追加募集をします。
日程:
・8月30日(土)…乳がん・子宮頸がん・大腸がん
・9月18日(木)…胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん
・9月19日(金)…胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん ※乳がん検診は定員に達しました。
・11月1日(土)…胃がん・肺がん・大腸がん ※三宅町国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険被保険者の方で、特定健診・後期健診も同時に受診される方のみ対象です。
場所:あざさ苑
料金:
・胃がん…1000円
・肺がん…300円
・大腸がん…500円
・乳がん…1400円
・子宮頸がん…900円
※今年度70歳以上の方は無料です。
対象:三宅町内に住民票がある40歳以上の方(子宮頸がんのみ20歳以上の女性)
申込方法:健康子ども課まで来所
申込期間:7月31日(木)まで
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580
■放送大学 10月入学生募集
資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学奈良学習センターまでご請求ください。
出願期間は、第1回が2025年8月29日まで、第2回が9月11日まで。より多くの方に入学の機会を提供するために、出願期間を2回設けています。教材を受け取れる時期などが違ってきますので、第1回での出願をお勧めします。
問合せ:放送大学奈良学習センター
【電話】0745-43-3580
■令和7年5月三宅町議会第1回臨時会 議会報告
令和7年5月三宅町議会第1回臨時会が、5月2日の1日間の日程で開かれました。
上程された議案はいずれも原案どおり承認・可決されました。また、町議会の役員改選が行われました。
今議会に提出された議案等は次のとおりです。
○議決された条例・予算等の議案は以下のとおりです。
(※委員会につきましては本紙をご覧ください。)
問合せ:議会事務局
【電話】0745-44-3080