広報みやけ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集!みやけ町役場日記(1) 三宅町役場ではたくさんの職員が、町民のみなさんの暮らしをよりよくするために働いています。今号ではそんな役場内で起きた小さなニュースたちを取材。取り留めのない日常の中の一コマを書き綴った「みやけ町役場日記」として、ご紹介します。知ってそうで知らない役場のお仕事。この機会に少しだけでも役場やそこで働く職員のことを身近に感じてもらえると幸いです。 インタビューアー:地域おこし協力隊 山川達也 ■ネット上...
-
くらし
特集!みやけ町役場日記(2) ■三宅町のふるさと納税額が5000万円を突破!ふるさと納税担当にインタビュー! グローブ、リードディフューザー(※本紙参照)、金ごま、油かす、ミヤマクワガタの模型…これ全て三宅町へふるさと納税してくれた方への返礼品です。ふるさと納税へ力を入れ始めた3年前は約2000万円だった納税額ですが、サイトを見やすくしたり、返礼品を増やしたり、様々な努力の末に2024年度には初めて納税額が5000万円を突破し...
-
くらし
MiiMo図書フロアより ■図書スタッフの推し本・発掘本 ○円山応挙から近代京都画壇へ 平井啓修/古田亮/朝日新聞社編集(求龍堂) 江戸中期に活躍した応挙は「写生画の祖」と言われる。もふもふとした子犬、ごつごつした岩、猛々しい虎、嫋やかな美人と写真がなかった時代に実物を忠実に描いた絵は、人々に衝撃と映ったに違いない。豪華な画集です。(あ) ○ぼちぼちいこか マイク・セイラー/ロバート・グロスマン/今江祥智訳(偕成社) カバ...
-
くらし
お知らせ(1) ■国民健康保険に関するお知らせ ○国民健康保険税の課税率・額が決定しました ※所得割は、世帯の被保険者の前年(令和6年1月~12月)所得に応じて計算されます。 ※前年の世帯の総所得金額が一定基準以下の場合は、均等割と平等割が軽減されます。 ○今年度の国民健康保険税額を通知します 7月中旬に令和7年度分の『納税通知書』を送付します。国民健康保険税は、被保険者世帯の世帯主が納税義務者となり、各通知書類...
-
くらし
お知らせ(2) ■後期高齢者医療制度に関するお知らせ ○被保険者となる方 後期高齢者医療保険は次の(1)、(2)の方が加入される医療保険です。 (1)75歳以上の方 (2)一定の障がいのある65歳以上75歳未満の方で、申請により広域連合の認定を受けた方(※1) ※1…次のいずれかに該当する方 ・国民年金法等における障害年金1・2級 ・身体障害者手帳1・2・3級及び4級の一部 ・精神障害者保健福祉手帳1・2級 ・療...
-
くらし
お知らせ(3) ■住民福祉課からお知らせです ◆あき地の除草のお願い 良好な自然環境を守り、衛生的な生活環境を保つために「三宅町あき地に繁茂した雑草等の除去に関する条例」を制定しています。 あき地所有者は年2回(7月、10月頃)以上の除草により適正な管理を行ってください。また、刈り取った草をそのまま放置されると火災の原因や飛散、虫の発生などの原因になります。必ず撤去除去するようお願いします。シルバー人材センターに...
-
くらし
お知らせ(4) ■住民福祉課からお知らせです ○リサイクル袋(緑・青)について 現在、持っておられるリサイクル袋(緑・青)は、これまでどおり資源ごみを出すときに使うことができますので引き続き、お使いください。ただし、もえるごみやもえないごみの袋としては使うことができません。もし出された場合は、回収することはできませんのでお気をつけください。 資源ごみの種類:新聞紙・雑誌・雑がみ・紙パック・ダンボールプラごみ・ペッ...
-
くらし
募集(1) ■防犯電話を購入される方への補助があります! 詐欺被害の8割が自宅の固定電話から発生し、その被害者の約86%が65歳以上の高齢者です。防犯電話は高齢者にも導入・操作がしやすく、被害の軽減を図るため、防犯電話の購入及び設置にかかる費用の一部を補助します。 ○防犯電話とは 次のいずれかの機能を持つ固定電話及び固定電話に接続している機器 1.事前に登録されていない電話番号からの着信に対する注意を促す機器...
-
くらし
募集(2) ■住宅の耐震化を支援しています 三宅町では、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)に着工された木造住宅の耐震化に向けた耐震診断を無料で行っています。また、耐震診断の結果、「耐震性がない」と診断された場合には、耐震改修工事の費用の補助も行っています。 ○木造住宅の無料耐震診断 対象住宅:次の(1)、(2)の条件を満たす住宅 (1)昭和56年5月31日以前に着工された町内の木造住宅 (2)延べ床面積が...
-
くらし
7月 「あざさ苑」からのお知らせ ■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:7日・14日・15日・21日・28日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ ■申請・交付・更新 日時: ・7月23日(水)17時15分~19時00分 ・7月27日(日)9時00分~13時00分 ※休日・夜間窓口で手続きされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 ※最終受付時間は、終了30分前になります。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
イベント
イベント ■屯屯大学校 生涯学習推進講座「筆ペンで味のある字描いてみませんか教室」 手描きすることで日常を忘れて夢中になります!ちょっとしたコツで味のある字を誰でも描いていただけます。描いた文字に思わずいいね!楽しい時間を一緒に過ごしましょう。 日時: ・A日程…8月1日(金)、8日(金) ・B日程…8月22日(金)、29日(金) どちらの日程も、9時30分~11時30分 受付:9時15分 場所:MiiMo...
-
しごと
令和7年10月・令和8年4月採用 三宅町職員採用試験 申込期間:7月1日(火)~7月27日(日) 申込等の詳細はこちら ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】0745-44-2001
-
しごと
[生活安全ニュース]奈良県警察官採用試験の受付が始まります 警察官(第2回)採用試験の受付が、7月1日から始まります! 本年度から採用試験に「SPI区分」と「武道区分」が導入されました! 受付期間:7月1日(火)~8月22日(金) ※インターネットのみ(県警ホームページから) 受験資格: ・A区分…平成4年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人又は令和8年3月末日までに卒業見込みの人 ・B区分…平成4年4月2日から平...
-
くらし
[消費生活相談]便利な旅行予約サイトのトラブル注意!トラブル防止のためのチェックポイント ■相談事例 5か月後に8人で国内旅行をしようと、キャンセル料無料の温泉宿をインターネットで検索した。表示された旅行予約サイトで1泊8万円の温泉宿を予約したが、2時間後にキャンセルしたところ、100%のキャンセル料が発生してしまった。 旅行予約サイトを運営する海外事業者の海外事務所に国際電話で相談したが、回答は得られなかった。温泉宿に相談したが、「キャンセル料無料の設定は無い」と言われ、旅行予約サイ...
-
イベント
まちの話題 PHOTO NEWS ■[今月のBEST SHOT]4月19日 たのしいこと見つけ隊 体験!やってみよう!!を開催しました あざさ苑にて「たのしいこと見つけ隊 体験!やってみよう!!」をテーマに、イベントを開催しました。当日は好天に恵まれ、会場は多くの人で賑わいました。イベントでは、磯城郡3町の「ゆるきゃら」が集まり、記念撮影に応じる姿や会場を練り歩く可愛らしい姿が見られました。また、名刺作成、シーラー体験、さをり織り...
-
くらし
[人権コラム]7月は差別をなくす強調月間 毎年7月を「差別をなくす強調月間」と定めています。あらゆる差別をなくすための取組を進めるとともに、人権意識の高揚を図っています。 ところで、今更と思われるかも知れませんが、人権三法をご存じでしょうか? これは、2016(平成28)年に施行されたものです。それぞれの法律とその目的を改めて紹介します。 まず、1つ目は、「障害者差別解消法」(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)です。 国連の「...
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 7月の担当:横田健人 はじめまして!ユースセンタープロジェクトメンバーの横田です。これまで茨城県で中学校の数学教員として勤務していましたが、心に秘めていた「バックパッカーとして世界を旅したい!」という野望を叶えるため、2023年度末に教員を退職しました。世界中をふらふらと旅しながら、「これからどんなふうに生きていこうかな」と考える中で、学校の外でも教育に関わるチャンスが三宅町にあることを知り、20...
-
健康
[国保中央病院より]「がんの「食関連苦悩」について」 「お腹空いたなぁ、昼はラーメンにしようか、でもさっぱり冷やし中華もいいな~」と食べ物のことを考えるのはいつも楽しいものです。人間にとって食事は栄養を得るだけでなく、美味しいものを味わう喜びや家族との団らんに花を添える役割など、豊かな生活を送る上で欠かすことのできない存在です。 しかし、心や身体の病気によって思うように食事ができなくなると、生活の質は大きく低下してしまいます。思うように食事が食べられ...
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。- ■子育て掲示板 ○[ふくろうらんど]ベビーマッサージandママヨガ~親子のスキンシップand産後の体をほぐそう~ 日時:7月10日(木)10時~12時(受付9時30分~) 講師:ベビーヨガ・ママヨガインストラクター 千葉麻梨子さん 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳・バスタオル・ベビーオイル等(普段使用しているもの) 開催場所:保健福祉施設あざさ苑集団指導室...
- 1/2
- 1
- 2