- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年7月号
■後期高齢者医療制度に関するお知らせ
○被保険者となる方
後期高齢者医療保険は次の(1)、(2)の方が加入される医療保険です。
(1)75歳以上の方
(2)一定の障がいのある65歳以上75歳未満の方で、申請により広域連合の認定を受けた方(※1)
※1…次のいずれかに該当する方
・国民年金法等における障害年金1・2級
・身体障害者手帳1・2・3級及び4級の一部
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
・療養手帳A
○マイナ保険証の有無に関わらず、新しい「資格確認書」を発送します
後期高齢者医療制度に加入されている方には、申請によらず「資格確認書」を7月中旬から簡易書留で発送します。
「資格確認書」とは、従来の保険証の代わりになるもので、はがきサイズで交付します。有効期限は「令和7年8月1日~令和8年7月31日まで」です。
医療機関の窓口で提示することで、従来の保険証と同じように受診できます。
※令和7年7月31日以降、保険証は使えなくなります。
※有効期限の切れた被保険者証・資格確認書は、保険医療課窓口へご返却いただくか、ハサミを入れるなどして処分してください。
○保険料の決定
後期高齢者医療制度では、財政運営期間を2年間としており、この期間の医療給付費等の財源に充てるため、令和6年度・令和7年度の保険料率の改定が行われました。
この保険料率に基づき令和7年度の保険料が決定しましたので、納入通知書を7月中旬頃に発送します。保険料の納め方は、対象となる年金額等によって異なりますので、通知書をご確認ください。
なお、普通徴収(納付書での納付)、特別徴収(年金からあらかじめ保険料が差し引かれる)の方も、口座振替に変更できますので、変更を希望される方は、保険医療課窓口へお申し出ください。
※年度途中で新たに後期高齢者医療制度に加入された方や住所の異動があった方は、一時的に普通徴収(納付書または口座振替で納付)となります。
○「お口の健康診査」口腔健診を実施します
受診方法:実施機関へ事前予約し、受診当日、受診券(はがき)と「資格確認書」か「マイナ保険証」をご持参ください。
実施機関:
・川西町…岡澤歯科医院、たつみ歯科医院、弓場歯科医院
・田原本町…上田歯科医院、おかもと歯科医院、かたおか口腔外科、木虎歯科、坂本歯科医院、はつおか歯科、ひめじま歯科、たいよう歯科、福原歯科、堀口歯科、松原歯科医院、宮川歯科医院、安井歯科医院、山本歯科医院
※上記以外の実施機関については、広域連合ホームページに掲載しています。
日時:6月1日~11月30日まで
料金:無料
対象:75歳・80歳・85歳の奈良県後期高齢者医療加入者で受診券が広域連合から送付された方。
※令和7年4月1日現在の年齢です。
問合せ:
・保険医療課【電話】0745-44-3074
・奈良県後期高齢者医療広域連合【電話】0744-29-8430
■相談窓口
■福祉医療費助成制度の更新手続きのお知らせ
○現在、お持ちの受給資格証の有効期限は令和7年7月31日までとなります
8月以降も引き続き医療費助成を受けていただくには、更新の手続きが必要です。
更新手続きの必要な方には6月下旬から順次更新書類を送付しています。更新されないと医療費の助成を受けることができませんので、期限までに郵送または窓口へご提出ください。
提出期限:7月8日(火)まで(必着)
審査後、7月下旬頃に「医療費受給資格証」を郵送します。
※子ども医療費助成の更新の手続きは不要です。
※対象者は、下記一覧にてご確認ください。また、対象者と思われるが、医療費助成の申請がまだの方もお問い合わせください。
問合せ:保険医療課
【電話】0745-44-3074