- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年7月号
■住民福祉課からお知らせです
◆あき地の除草のお願い
良好な自然環境を守り、衛生的な生活環境を保つために「三宅町あき地に繁茂した雑草等の除去に関する条例」を制定しています。
あき地所有者は年2回(7月、10月頃)以上の除草により適正な管理を行ってください。また、刈り取った草をそのまま放置されると火災の原因や飛散、虫の発生などの原因になります。必ず撤去除去するようお願いします。シルバー人材センターに委託することもできます。
※刈り取った草の処分については一時多量ゴミとなりますので「家庭ごみ分別の手引き」どおりに行ってください。
◆スズメバチ駆除にご協力ください。
近年多発しているスズメバチの巣を駆除するための助成をおこなっています。スズメバチの営巣を発見された家屋及び土地を所有しておられる方は、速やかに専門業者に依頼し、営巣の撤去及びスズメバチの駆除を行ってください。
○補助金概要
補助額:駆除経費の1/2ただし、上限8,000円
※予算上限に達した場合は終了します。
◆飼い主のいない猫を少なくしていこう!
飼い主がいない猫の糞尿やごみを散らかすなどの問題で苦情相談があります。町では、自治会と協力しながらTNR事業(飼い主のいない猫の不妊去勢手術をし、地域に戻す)を行い、将来的に猫を減らしていく活動を実施しています。また、公益財団法人どうぶつ基金が実施している「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に参加しており、地域のボランティアの方にTNR事業を行っていただいています。現在、3団体のボランティア団体の登録があり、猫の保護を行い、猫を減らしていく取り組みを進めていただいています。地域の方々の理解を得ながら、今後も動物との共存できる地域社会を目指して取り組みを進めていきたいと思います。
◆超音波式猫よけ器を貸します
猫の被害でお困りの方に超音波式猫よけ器の貸し出しを行っております。
※本器はあくまで試験的利用を目的とした貸し出しです。長期借用や複数回の貸し出しは行いません。
※貸し出している場合がありますので事前に問い合わせください。
◆証明書コンビニ交付サービスの停止のお知らせ
法改正に伴うシステムメンテナンス作業のため、次のとおり証明書コンビニ交付サービスを停止します。
停止期間:8月1日(金)~5日(火)まで
停止する証明書:住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書及び課税証明書
※上記期間中に証明書の取得をご希望の方は、三宅町役場の窓口(発行手数料 1件300円)をご利用ください。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3073
■粗大ごみのリクエスト収集
粗大ごみを処分する場合には、電話予約が必要です。
住民福祉課へ予約の電話をします。
↓
収集日時と予約番号をお伝えします。
↓
粗大ごみ処理券を購入し、貼り付けます。
↓
収集日に訪問して収集します。
【電話】0745-44-3077
■浄化槽の管理についてのお願い
保守点検、清掃、法定検査が必要です。
磯城清掃組合
【電話】0742-61-5863【電話】090-7754-6959
問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3077
■健康子ども課からお知らせです
◆無料 乳がん・子宮頸がん検診
下記の対象者の方は、乳がん・子宮頸がん検診を無料で受診できます。
無料がん検診の対象になるのは、1回限りですので、ぜひこの機会に受診しましょう。
※職場検診、人間ドックなどで受診の機会がある場合は、そちらを優先的に受けてください。
受診期間:令和8年2月28日まで
対象:
・乳がん検診…昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの女性
・子宮頸がん検診…平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性
申込方法:健康子ども課まで電話または来所
申込期間:令和8年2月27日まで
◆おとなの栄養相談
管理栄養士による食生活の相談。
検診結果で、食習慣の見直しが必要だと言われた方、食生活を変えたいと思われる方は、お気軽にご利用ください。
日時:7月30日(水)13時15分~16時15分
場所:あざさ苑 1階 相談室
料金:無料
対象:三宅町在住・在勤の方
定員:3名
申込方法:電話・来所・メール
申込期間:7月25日(金)まで
◆小児科医・産婦人科医・助産師 オンライン相談
○夜間相談
平日18時~22時まで(10分間相談予約制)
LINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話により相談ができます。
○いつでも相談
24時間メールによる相談を受け付けます。WEBサイトから相談内容をお送りいただくと、24時間以内に小児科医、産婦人科医、または助産師からの回答が送られてきます。
町ホームページ【HP】https://www.town.miyake.lg.jp/soshiki/17/1267.html
LINEの友達追加で利用できます。三宅町民だけの合言葉で会員登録すると、無料で利用ができます。合言葉については、健康子ども課へお尋ねください。
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580