くらし お知らせ(2)

■高野山で紙すき体験をしよう!
紀の川水域である細川村で発展した細川紙。紙について学ぶとともに実際に紙すき体験ができます。世界でたった一枚だけのオリジナル紙を作りませんか?
日時:11月16日(日)13:00~16:00
場所:高野山学びの杜
集合場所・駐車場:高野山学びの杜(和歌山県高野町高野山26-5)
公共交通機関をご利用の方:高野山駅より12:30発のバスをご用意しておりますのでご利用下さい。
自家用車でお越しの方:会場横に駐車場がございますのでご利用下さい。
定員:40名(10歳未満のお子様は保護者同伴必須)
※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
対象:協議会構成市町村にお住まいの方。
費用:無料
持ち物:飲み物、エプロンもしくは汚れてもいい服、タオル
和紙に漉き込みたいもの(例…落ち葉、お花など)
申し込み締め切り:10月24日(金)
主催:吉野川・紀の川流域協議会
(吉野川・紀の川流域の自治体が、流域の豊かな水環境と自然環境を守り、川の豊かな恵みを次の世代へ引き継いでいくことを目的として、平成16年11月に設立され、現在、川上村、東吉野村、吉野町、黒滝村、下市町、大淀町、五條市、橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町、紀の川市、岩出市、和歌山市の14の市町村が加入しています。)

申込み・問合せ:下市町役場生活環境課

問合せ:生活環境課
【電話】52-5901(代表)【IP電話】68-9075(直通)【FAX】53-0309

■ハロートレーニングのご案内
ハロートレーニングをご存じでしょうか。原則受講料無料で受講できる職業訓練で、希望される仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得できます。募集中のコースは奈良労働局ホームページをご確認ください。

問合せ:下市公共職業安定所
【電話】52-3867

■献血のお知らせ
下記日程で献血を実施します。みなさまのご協力よろしくお願いします。
日時:10月29日(水)10:00から12:00まで
場所:下市町役場

問合せ:健康福祉課
【電話】68-9065(直通)

■あなたの家庭のぬくもりを子どもたちに~10月は里親月間です~
里親とは、様々な事情から保護者と離れて生活する必要のある子ども達を、家庭に迎え入れて養育する家庭のことです。奈良県では350名を超える子どもが、施設や里親家庭で生活する必要があり、里親養育の担い手を募集しています。
「里親センターなら」では、子どもたちを取り巻く現状や里親制度に関しての無料の説明会(里セツ)を毎月開催しております。
「里親」という家族のカタチ、まずは知ることから始めてみませんか?

【E-mail】[email protected]
【HP】https://nara-satooya.com/

問合せ:社会福祉法人天理里親センターなら
住所…天理市別所町715-3
【電話】0743-85-5567

■大規模な土地取引の届出のお知らせ
国土利用計画法は、適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため土地取引の届出制度を設けています。土地取引に係る契約(予約を含む。)をしたときは、権利取得者(例えば、買主)は、契約日から2週間以内に土地売買等の届出をしなければなりません。
届出が必要な土地面積:
・市街化区域2,000平方メートル以上
・市街化調整区域5,000平方メートル以上
・都市計画区域外10,000平方メートル以上
届出先:届出書に必要事項を記入し、添付書類(契約書の写し、地図など)とともに、土地の所在する市町村役場に届け出てください。
届出の用紙は役場(建設課)にあります。また奈良県のホームページでも入手できます。
審査内容:土地の利用目的が、国土利用計画法第9条に定める土地利用に関する計画に適合しない場合には、利用目的の変更を勧告し、是正を求めることがあります。
罰則:届出をしなかったり、虚偽の届出をすると6カ月以下の懲役、または、100万円以下の罰金に処せられることがあります。
奈良県HP:【HP】http://www.pref.nara.jp/4928.htm

問合せ:奈良県まちづくり推進局県土利用政策課
【電話】0742-27-8484