くらし 図書館だより ひこぼし and おりひめ

■今月のテーマ本
あたらしい季節に読みたい本

▽ステップ
重松清/中央公論新社
結婚わずか3年、1歳の愛娘を残して逝ってしまった妻。残された僕らの、新しい生活。泣いて笑って、少しずつ前へ、一緒に成長する父と娘の物語。

▽一橋桐子(76)の犯罪日記
原田ひ香/徳間書店
同居していた親友を亡くし、細々と暮らす桐子76歳。絶望していたある日、テレビで収容された高齢受刑者が介護されている映像を見て、「刑務所に入りたい」と願うようになる。

▽92歳総務課長の教え
玉置泰子/ダイヤモンド社
ギネス世界記録に認定された「世界最高齢の総務部員」が、仕事への向き合い方、チャレンジを続けるための心構えなどを伝授します。

▽おばちゃんに言うてみ?
泉ゆたか/新潮社
文句ばっか言うとったらあかんよ。大阪のおばちゃん・とし子が、人生の袋小路で立ち往生する人たちの背中をドンと押して勇気づけます。

▽本日は、お日柄もよく
原田マハ/徳間書店
二ノ宮こと葉27歳は、結婚式で伝説のスピーチライター久遠久美の祝辞に感動。挫折や困難に立ち向かうあなたを、言葉で力強く応援するお仕事小説。

■新刊情報

■イベント情報
●移動図書館かささぎ号 巡回ルート変更のお知らせ

▽新ステーション追加
[安楽川保育園]
巡回日:第2・4週火曜日
時間:15:50~16:30
[丹生学園]
巡回日:第2・4週土曜、日曜日
時間:14:15~14:55

▽巡回日が増えます
[粉河体育館]
巡回日:第2週水曜日
時間:15:50~16:30
[名手保育園]
巡回日:第4週水曜日
時間:15:50~16:30

※読み聞かせの開催日程は(本紙)7ページ(健康・子育て)へ記載

■私のおすすめ本
県庁おもてなし課
有川浩/著

ジャンル:仕事
内容はこんなん:なるほど

知人から有川浩さんの本を推薦してもらったのがきっかけで、有川さんの著書を読んでいるうちにこの本に出会いました。この本は高知県が「おもてなし課」を設置し、民間の人からの考えを取り入れながら、県の自然や地理的な不便を逆に観光の目玉に取り入れるといったような町おこしの取り組みが書かれています。
和歌山県は高知県とよく似ていて自然がいっぱいで、高野山や熊野古道といった世界遺産もあります。町おこしに取り組んでいる県や市町村の人に読んでいただければ何か良いヒントがつかめるのではないでしょうか。
榎本守さん

▽私のおすすめ本募集中
くわしくは各図書館へ

**********************************
問合せ:
河北図書館(ひこぼし)【電話】78-2010
・開館時間…9:30~19:00(土日祝は18:00まで)
・今月の休館日…4/7・14・21・22・28
河南図書館(おりひめ)【電話】64-4614
・開館時間…10:00~19:30(土日祝は18:00まで)
・今月の休館日…4/3・10・15・17・24、5/1
移動図書館「かささぎ号」運行時間は市ホームページを確認ください。