- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年8月号
■ゲートキーパー養成講座~誰もが命の門番~
ゲートキーパーは自殺の危険を示すサインに気づき、話を聴いて必要な支援につなげ、見守ることができる人。言わば、「命の門番」です。悩んでいる人にどのように声をかけ、話を聴くか、そしてどのような支援機関があるのかなど、具体的な知識とスキルを学ぶことができます。特別な資格は必要ありません。あなたの「気づき」と「寄り添い」が、誰かの命を救う大きな力になります。
▽気づくことからはじまるゲートキーパーの4つの役割
(1)家族や仲間の変化に気づいて、声をかけましょう
(2)話に耳を傾けましょう
(3)頼れる人に相談するように促してみましょう
(4)温かく寄り添いながらじっくりと見守りましょう
これらの技術を一緒に学びませんか。
日時:9/14日 13:30~15:30
場所:打田生涯学習センター視聴覚室
対象:ゲートキーパーに関心のある人
定員:50人(先着)
申し込み:9/5(金)17:30までに申し込みフォーム(本紙掲載コード)か電話で申し込み。
講師:高野山大学文学部 森崎雅好氏
専門分野は臨床心理学。
和歌山県白浜町の三段壁での自殺防止、和歌山県の自死遺族グループ、わかちあいの会和歌山「うめの花」では自死遺族のケアを長年に渡って実施。和歌山県立医科大学附属病院紀北分院緩和ケアチーム員も担っています。
問合せ:健康推進課
【電話】内線71701
■デジタル商品券利用可能店舗募集
きのかわPay(プレミアム付きデジタル商品券)・こども未来応援デジタル商品券の実施に伴い、市内に店舗がある事業者で、デジタル商品券の取り扱いを希望する店舗を募集しています。
取り扱いを希望する場合は、商工労働課に電話または申し込みフォーム(本紙掲載コード)から申し込みください。
必要な店舗設備:決済用の二次元コードを設置するだけ
予定利用期間:
きのかわPay…8年1/5(月)~2/28(土)
こども未来応援デジタル商品券…10/1(水)~8年2/28(土)
換金手数料:無料
募集期間:随時募集
※きのかわPay案内冊子へ掲載を希望する場合は8/29(金)まで
対象:市内に店舗を有する事業者
▽デジタル商品券概要
◎きのかわPay
・プレミアム率30%(1口5,000円の購入で、6,500円分利用可能)
・1人2口まで申込可能(販売数30,000口)
・12/1時点で市内に住所を有する人が申込可能
◎こども未来応援デジタル商品券
・平成19年4/1~令和7年12/31生まれの人1人につき、10,000円を支給
問合せ:商工労働課
【電話】内線74501
■あなたの未来をここで見つける 紀の川市職員の採用試験(8年4/1採用)
第2回紀の川市職員採用試験を実施します。
さまざまな職種で、みなさんの「やってみたい」を応援する環境が整っています。市民のみなさんの笑顔のために、私たちと一緒に魅力あふれる紀の川市を実現しませんか。
試験日:
・1次試験…9/20(土)、21(日)いずれかの日または両方の日で実施
・2次試験…10/19(日)(予定)
試験場所:1次試験、2次試験ともに市役所本庁
採用職種:社会福祉士、情報職、事務職D(障害者を対象)募集人数や試験種目など、くわしくは試験案内(市ホームページまたは本庁で確認可)を確認ください。
通年募集:建築職、手話通訳は通年で募集しています。くわしくは市ホームページを確認ください。
地域を動かす、その情熱を紀の川市で。
問合せ:人材マネジメント課
【電話】内線73001