イベント 図書館・博物館

■[Library]市立図書館
【今月のオススメ本】
◆学童弁当
野上優佳子/著
小学館クリエイティブ
夏休み、お弁当作りに悩んでいませんか。食材を効率的に使い、手をかけすぎずにパパっとできて、傷みづらいレシピを6週間分紹介。作る人の心も軽くなり、食べる人が喜んでくれる一冊です。

【イベントのお知らせ】】※参加無料
◆まつりの夜の図書館
せきがね夏まつりの夜に、せきがね図書館を延長開館します。おりがみ魚つりや、工作も楽しめます。
日時:8月15日(金)午後8時まで延長開館
場所:せきがね図書館

問合せ:せきがね図書館
【電話】45-2523
【FAX】45-2521

【「は~とふるサービス」のお知らせ】
●拡大読書器が新しくなりました
拡大読書器とは文字を拡大したり、コントラストを調整したりすることで文字や画像を見やすく画面に表示することができる機器です。どなたでも市立図書館で簡単にご利用いただけます。操作方法についてわからない場合はお気軽に職員までおたずねください。

問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

問合せ:
・市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180
・せきがね図書館
【電話】45-2523
【FAX】45-2521

■[Museum]倉吉博物館
◆はじまる!夏休み自然科学展
きらめく昆虫たち、シジュウカラの仲間や大山周辺の植物、月と小宇宙の写真、鉱物標本や人気の天神川の魚たちの水槽など、いろいろな角度から自然を楽しみましょう。
日時:8月2日(土)~24日(日)
場所:倉吉博物館 第4展示室
料金:常設入館料

◇自然科学展イベント「石の不思議」
自然が作り出す鉱物をルーペを使って観察すると、不思議な世界が広がります。※申込・参加費不要
日時:8月9日(土)午後1時~3時
料金:常設入館料

◆こどもタテノ塾in倉吉博物館
昆虫や自然を細密に描くことで知られる絵本作家・舘野鴻(たてのひろし)さんのワークショップを開催します。
日時:8月18日(月)午前9時~正午
場所:倉吉博物館(休館日に開催)
【対象】小学生以上(低学年は保護者同伴)
【定員】12人
※8月6日(水)午前9時から電話と電子申請にて受付開始。先着順
料金:1,500円(プレゼント付)
持ち物:描きたいモチーフ、鉛筆、水彩などの画材
※昆虫標本は博物館が準備します。

◆講演会「薬師寺のお坊さんが教える奈良と鳥取の歴史」
9月6日(土)から開催する奈良市巡回展「世界遺産古都奈良の文化財旅するパネル展」にあわせ、古都奈良と鳥取の歴史を、薬師寺のお坊さんに学びます。
日時:9月6日(土)午後2時~3時半、7日(日)午前10時~11時半
場所:倉吉博物館 第4展示室
料金:常設入館料
【講師】高次喜勝(たかつぎきしょう)さん(薬師寺主事唯識学寮研究員)
【定員】各30人
※8月24日(日)午前9時から電子申請にて受付開始。先着順

☆8月の展示のご案内
◇美術部門企画展「見る・視る・観る ーリアルを巡るまなざし」
日時:8月8日(金) ~9月28日(日)
場所:倉吉博物館 第1~3展示室
料金:常設入館料
◇倉吉東高国際バカロレア美術成果展
日時:8月8日( 金) ~24日(日)
場所:倉吉博物館ホール
料金:無料

◆8月の休館日
4日(月)、18日(月)、25日(月)

問合せ:倉吉博物館
【電話】22-4409
【FAX】22-4415