イベント 【特集】倉吉に伝わる怖い話(2)

■昔話を調べてみよう
倉吉には怖い話だけでなく、笑い話、とんち話などさまざまな昔話があります。実在の地名や人名が登場する伝説もあり、本当にあったかも…と思いながら読むと、怖さや親しみが増すかもしれません。
図書館には倉吉に伝わる昔話や伝説を集めた本があります。この夏、読んでみませんか?

市立図書館
司書 増井恵美(ますいえみ)さん

『ふるさと物語』倉吉博物館/編
『鳥取の民話』酒井薫美/著
『鳥取県の民話』日本児童文学者協会/編
『読みがたり鳥取のむかし話』鳥取県小学校国語教育研究会/編著
『因伯昔ばなし100選』
『因伯の怪談』鷲見貞雄/編 鳥取民話研究会

※このほか、各地区のさまざまな団体が、地区に伝わる歴史や昔話をまとめた本もあります。図書館でおたずねください。

夏やすみの宿題にピッタリかも!?

■昔話の場所に行ってみよう
「長谷寺の絵馬」に登場する長谷寺(仲ノ町)の絵馬堂には、大きな白い馬が描かれた絵馬があり、左後ろ脚のヒヅメの上には親指の爪ほどの穴があいています。昔話の登場人物になった気分で訪れてみませんか。

◇打吹山 長谷寺
※絵馬群見学は1人千円・要予約

申込み・問合せ:長谷寺
【電話】22-3272

■絵馬堂無料見学会開催
市立図書館司書による民話と、倉吉博物館学芸員による絵馬の解説を行います。
※小雨決行
日時:8月11日(月・祝)午前9時半~11時
【集合】倉吉博物館玄関
持ち物:水筒、帽子など
※暑さ対策を万全にしてご参加ください。
料金:無料
【定員】10組
※8月1日(金)午前11時受付開始・先着順

申込み・問合せ:市立図書館
【電話】47-1183

■怖い話をもっと楽しもう!
図書館では、怖い昔話や妖怪の話を楽しめるイベントを開催します。ほかにも、この夏は市内でさまざまな妖怪イベントが開催されます。家族や友だちと、または一人でぶらりと出かけてみませんか?

◆むかし話をきく会
▽8/9(土)午前11時~
倉吉民話の会のメンバーが、民話を1人1話語ります。8月は怖い話も用意してお待ちしています。
※毎月第2土曜日午前11時開催
場所:市立図書館内おはなしのへや

◇「倉吉民話の会」に参加してみませんか
結成21周年を迎えた「倉吉民話の会」は、市立図書館や各地区コミュニティセンター、児童館などでおはなし会などの活動をしています。現在、昔話を語り継ぐ仲間を募集しています。興味を持たれた人は、まずは「むかし話をきく会」を見学におこしください。

倉吉民話の会
会長 伊佐田品子(いさだしなこ)さん

◆市立図書館展示コーナーふるさと鳥取に妖怪大集合!
▽8/27(水)まで
市立図書館に隣接する県立美術館で開催中の「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」を紹介しています。
あわせて、漫画家・水木しげるさんの著作や昔話・怪談などが並ぶ本棚に目印をつけて案内しています。本棚の間を探検して、お気に入りの怖い話を見つけてみませんか。

わたしを目印に探してね
図書館マスコットキャラクター「シオリン」ぬりかべバージョン

問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180