くらし 下水道を大切に

下水道や浄化槽の使用方法を誤ると、日常生活に支障をきたすうえ、施設の機能にも悪い影響を及ぼします。正しく大切に使いましょう。

●正しく使ってトラブル回避
日頃は次のことを心がけましょう。
・トイレでは必ずトイレットペーパーを使う!
⇒ティッシュペーパーなどを流すと詰まる原因になります。
・野菜くずや残飯、天ぷら油などの食用廃油は流さない!
⇒汚水管の中にとどまり、詰まる原因になります。
・台所、風呂場、便所の床の排水口は時々掃除をする!
・洗剤は無リンのものを使う!
⇒ほかの洗剤は汚水管を浸食することがあります。
・ガソリン、アルコールなどを流さない!
⇒汚水管の中で爆発する危険があります。

●それでもトラブルが発生したら
宅内の汚水管等は個人で維持管理していただく設備です。詰まりや異臭、異音など不具合の対処は、まずは工事を施工した指定工事店か下水道課にお尋ねください。
※市が業者に依頼して、汚水管等の清掃を勧誘・あっ旋することはありません。

問合せ:下水道課
【電話】23-3370