くらし 情報ポケット8月『ごみ・環境』

■可燃物処理場の休日開場日
日時:8月24日(日)午前9時~正午
料金:有料
申込:事前連絡不要

問合せ:エコクリーンセンター
【電話】0855-53-5081

■不燃物処理場の休日開場日
日時:8月24日(日)午前9時~正午
対象:一般家庭の燃やせないごみ
※事業系のごみは持ち込み不可
料金:有料
その他:金物類と有害ごみとガラス・陶器類に分別が必要です。ごみを持ち込む人は22日(金)までに連絡をお願いします。

問合せ:島の星クリーンセンター
【電話】0855-52-5321

■市民生活課からのお知らせ
▽発火する可能性のあるごみに注意してください
リチウムイオン電池などの小型電池や充電式の小型家電は、強い衝撃や変形などで、発熱や発煙、発火の危険があります。
近年、リチウムイオン電池が原因の火災が相次いでいます。ライターやスプレー缶、リチウムイオン電池といった発火の恐れがある「ごみ」を適切に分別せずに排出すると、ごみ集積所や収集車、焼却施設、最終処分場などで火災が発生する危険があります。
家庭ごみとして市の収集に出す場合:
・ライター、スプレー缶は中身を使い切った状態で「有害ごみ」として排出してください。
・充電式小型家電は充電池を外し、充電池は「有害ごみ」本体家電は「金物類」として排出してください。

問合せ:市民生活課施設管理係
【電話】0855-52-7936

▽8月は江津市省エネルギー月間
夏は冷房の使用によるエネルギーの消費量が増える時期です。エアコンの設定温度の調節や、夜はおやすみモードなどを活用しましょう。
日常生活の中でエネルギーの無駄遣いがないか確認し、家庭や職場などで省エネ行動を実践しましょう。

▽生ごみの水切りでごみの減量
水切りをすることで臭いを防ぎ、ごみを軽くすることができます。可燃物処理施設の焼却・発電効率も上がり二酸化炭素の排出削減につながります。
水切りのポイント:
・水分が多いものは乾かしてから捨てる。
・ゴム手袋などを使用して水切りネットを手でしぼる。
・ペットボトルの底などを押し付けてしぼる。
・玉ねぎの皮など、乾いた調理ごみは三角コーナーとは別の入れ物に入れる。
・野菜などの使えない部分は先に分けてから洗う。

生ごみを減らすことも、ごみの水分量削減につながります。また、余分なものを減らすことで家計の節約にもつながります。
・必要ないものは買わない。
・食べきれる量を作る、注文する。
・食べ残しをしない

問合せ:市民生活課生活環境係
【電話】0855-52-7936